スポンサーリンク

大絶叫!大号泣!幼稚園登園時の母子分離どうやったら上手くいく?

家を出る時に子供が泣く場合の対処法 幼稚園
スポンサーリンク

4月になり幼稚園に通い始めた子の悩みの一つに

「登園する時に泣いてしまう、家を出る時に泣いて時間が掛かる、
パジャマから洋服に着替えなくて困る」

という問題に直面します。
母子分離が上手くいかず、ママ自身も落ち込んでしまうのが
多いのがこの時期。
朔夜ママ自身も、この問題にぶち当たった一人です。

今回は、登園する時に泣いてしまう、家を出る時に泣いて時間が掛かる、
パジャマから洋服に着替えなくて困るときの対処法
ご紹介します。

今年もこの時期がやってきた

幼稚園入園式

毎年4月になると、新入園児が幼稚園に入園してきます。

我が家は幼稚園が近いので、
バス登園ではなく歩きで登園しているので
新入園児さんを見る機会が多く有ります。

そう、今年も大絶叫、大号泣している子がちらほら。
「いやだーーーーー!幼稚園いきたくないーーーー!!!」
「ママーーーーーーー!!!」
「もう帰るーーーーーー!」
と声が響き渡っています。

我が家も長男(←やっぱり長男笑)は、号泣組でした。
朔夜ママにしがみ付いて離れず、
最後は先生に抱っこされて強制登園。
一週間ほどで号泣・絶叫は止まりましたけどね

次男は2歳児保育に週2で通っていました。
(2歳児保育での分離ではもちろん号泣)
3歳児で通う幼稚園と同じ場所に行っていたので
すんなり登園してくれましたが、
長男は、次男を妊娠中だったので2歳児保育は受けなかったんですよねぇ。

幼稚園に行くまでは、朔夜ママの実家に預けるだけで
他の人と会う機会も少なく
家で二人もしくは旦那の3人でおこもり状態だったので
それも原因だったのか、単に慣れの違いかつらかったです。

幼稚園登園時に大号泣でママも悲しくなる(T_T)

幼稚園に通うのを拒否

これ第三者から聞いている分には

「この時期ならではよね~(*^_^*)」
だったり
「うちもあったあった~」
だったり
「すぐ慣れるんだけどね~」
とあまり絶叫・号泣が気にならないものですが、
ママはそうも言ってられませんよね。

特に一人目だったり、一人っ子のママは
グッとくるものがあります。
中には、長男・長女はすんなり離れられたのに
次男・次女が泣いてしまったというケースもあります。

大体すれ違うママ達は沈痛な面持ちだったり、
幼稚園が見えなくなってからそっと泣いていたり、
時には
「こんな風にしてまで幼稚園に通わせなければいけないのか」
と、3年保育ではなく2年保育にすればよかったと後悔されるママもいます。

また、他の年少児さんがスッと幼稚園に入っていく姿を見てしまったら
「どうしてうちの子だけできないんだろう」
「泣いている子はうちの子だけで恥ずかしい」
とママは思って悲しくなります。

3年にしても2年にしてもそんな大差はないと思うんですが、
ホントにママにとっては堪える子供の絶叫・号泣なんですよね。

幼稚園登園時の大号泣・大絶叫はいつまで続く?

幼稚園に入るのを嫌がるのはいつまで続く?

うちの幼稚園でも、大体1週間程度で大絶叫・大号泣は沈静化していきます。
一ヶ月ともなれば離れがたそうにはしているけど
ママとバイバイできている姿を見かけます。

子供の性格によっても終わる時期は異なります
1ヶ月も過ぎる頃には、幼稚園がどんな所で、どんな事をするのか、
また同い年位のお友達もたくさんいるので
環境にも慣れてきます。

それに幼稚園に連れられて入ってからは
ずっと泣いているわけではなく、けっこうすぐに泣き止みます。

親としては、幼稚園に入った後もずっと泣いていたら・・・と
考えるものですが違うものです。

登園時の大号泣・・・母子分離を上手に乗り切る方法

母子分離の進め方

幼稚園や保育園に通うようになって、
ママや家族の人と離れて園生活を送ることを「母子分離」といいます。

最初からすんなりできる子もいますが、
最初から号泣・絶叫する子、
最初は良かったけど、半年経ってから急に泣き始めた子
など様々なタイプがいます。

ココでは、上手に登園時に上手に母子分離ができるようになるコツをご紹介します。

先生が来たら、すぐに預けてママは退散する

うちの幼稚園では、入園前に入園説明会があって
その時に

「教師が迎えに出るので、預けたらお母さん達はすぐに立ち去ってください」

と事前に言われていました。

その理由は、
・ママの姿があれば子供は甘えてずっと泣いている
・ずっと泣いていたらママが連れて帰ってくれるかも
子供が期待してしまうから。

早く泣き止ませるためには早く親は退散しましょう。
先生が来ているのに、無理に親が泣き止ませようとしないこと。
そんな事をしても逆に泣き叫ぶだけ
です。

幼稚園に着いたら、ママとはさよならしなければいけないという事を
理解させることが大事です。

ママは笑顔で送り出す

幼稚園に通い始めるのは、子供も不安だけど親も不安ですよね。

ちゃんとやっていけるのかな。
幼稚園で他の子と馴染めるだろうか。
友達はできるだろうか。
いじめられないだろうか。
仲間はずれにされないだろうか。
ご飯はちゃんと食べるだろうか。

と不安は尽きないものですが、登園時にママが不安を顔に出してはいけません。

ちょっとの不安の顔も子供は敏感に察知します。
ママが不安がっている場所なんだから、ひょっとして怖いところなのかな?
と思われてしまうので、
ママは不安な気持ちがあるかもしれませんが
笑顔で「いってらっしゃい」といいましょう。

何が悲しいのかを聞いてみる

大号泣したり、絶叫して暴れるのには何か理由があるはずです。
・ママと離れるのが嫌
・知らない人ばかりで嫌
・幼稚園でする事(お遊戯やお仕事、歌など)が嫌
・先生が嫌
・長い時間幼稚園にいるのが嫌
とにかく子供によって「いやだ」という気持ちのスイッチが働く部分は
聞かなければわかりません。

子供から何が嫌なのか聞き出せたら、
次は「そうだね、大変だね。でもこんな事もあるし、こんな事もあるよ」
と幼稚園は楽しい所だという風に諭してあげましょう。

最初は子供に共感し、それから説得。
否定から入ってはいけません。

何も言いたくない子もいますが、その場合は先生に幼稚園の様子を聞いてみましょう。
案外、幼稚園に入ってからは楽しくしていますよ~
という回答を頂くことがありますよ。

幼稚園に行く前に、必ず「お迎えに行くよ!」と安心させる

ママと離れるのがいやだ!という子供の不安の中には

大好きなママが、ちゃんとお迎えに来てくれるのか?

というのが不安なんです。

このパターンの子は、大体何回かお迎えにちゃんと来てくれる!
という事がわかれば泣くのは止まります。

後は、行く前に「ご飯を食べて、みんなで少し遊んだらお迎えに行くよ」
と具体的に何をしたらお迎えに行くよと伝えるのもおすすめです。

そしてお迎えの時に
「ちゃんとお迎えにきたでしょ?だから明日も大丈夫だよ!」
と安心させてあげましょう。

幼稚園が楽しい所であること、今日はどんな事をするのかとワクワクを引き出す

家を出る時には特に問題が無い子の場合は、
幼稚園に行くまでの時間に

・幼稚園は楽しい所
・幼稚園ではどんな事をするのか
・こんな事をするのかな?今日はどんな事をするのかな?
と子供のワクワク感を引き出してあげましょう。

お迎えの時に、今日はどんな事があった?どんな事をした?
と聞くのも楽しくなりますよ。

家に帰ってから幼稚園の話を子供からたくさん聞く

家に帰ってから「今日はどんな事があったのか」というのを
ゆっくり話しをする時間をとってあげましょう。

そのときにはちゃんとママも幼稚園に行っている間に
どんな事をしていたのかを話してあげるといいですよ。

お買い物に行ってきたよ!
幼稚園で○○ちゃん・くんがどんな事をしているのか考えていたよ!
などどんな事でもいいです。

話し合う時間を持つことは、コミュニケーションを深めるだけでなく、
言葉を増やすのにも役立ちます。

号泣だったのがしくしく程度になった時は家に帰って褒める

ちょっと慣れた頃になると、最初は大号泣だったのがシクシク程度に変わってきます。
そうなった場合は、お迎えのときやお家に帰ってから

「今日は泣くのが少しだったね!偉いね!さすが幼稚園生さんは違うね」

と褒めすぎか!?と思う位褒めてあげてください。
子供は褒められるのが大好きです。

特に男の子は、「自分ってすごいんだ」と思われることが大好物。
気分がよくなってくれますので、
「今日は泣かないよ!」と言ってくれるまであと少し!

いやいや我が家は家を出る時が一番号泣するんだ!という場合

家を出る時に子供が泣く場合の対処法

登園時にももちろん号泣・絶叫だけど、
家を出る時にすでに1回泣く!
という子もいますよね?

幼稚園に行くよ~の一言、
幼稚園バッグや帽子を被ったら・・・
玄関で靴を履いたら・・・

ここでも色んな「いやだ」のスイッチがあります。

家を出る時に「幼稚園に行きたくない」となった場合は、
お気に入りのぬいぐるみを持たせるのもいいし、
キャラクターのキーホルダーをバッグにつけてあげてみるのもいいですよ。

入学なので新しい靴を買う人もいますよね。
子供用の靴にはたくさんキャラクターシューズがあります。

「キャラクターものは持たせたくない」と親は思うものですが
子供は大好きです。あの靴たちのパワーはハンパないです笑

女の子ならプリキュアやディズニープリンセスシリーズ

 

男の子ならプラレールや仮面ライダー、カーズが人気

それに、お気に入りの靴だからちょっとでも幼稚園に行こうかな?
と思ってくれるのなら安いものだと思いませんか?
朔夜ママも子供が生まれてから、キャラクター商品の本当の意味を知る事ができました。

何か自分のお気に入りの物を持っていると
安心するものです。

子供も今まで通ったことがない「幼稚園」に通うのは不安です。
大好きなママとも長い時間離れてしまうし、
まだ幼稚園に友達もいないのでは寂しくなります。

そこで出かける時にお気に入りのものを身につける事で
元気が出てきます。

我が家はもっと大変だ・・・洋服に着替えてくれない場合の対処法

洋服に着替えたくないと子供が泣く場合の対処法

家を出るまで用意できているならまだいいじゃないか!
我が家は洋服に着替えてくれないんだぞ!?
という家庭もありますよね。

これが年長さんになると
「熱があるみたいなんだけど・・・」
と仮病を使い始めます笑

年少児さんの場合は、仮病なんてつかいませんので
大体がパジャマから洋服に着替えたくない!と泣き喚きます。

グズグズ言ってみたり、洋服を着替えるのを手伝うまで何もしない、
寝っ転がって何もしない
そして大体、ママが怒ってさらに泣く。

着替えたくないのなら、パジャマのまま幼稚園に連れて行ってみましょ!
親は恥ずかしい!と思うかもしれませんが
大丈夫です!先輩ママ達も大体経験していますから
なんとも思っていません。

バッグに着替えだけ詰めてパジャマで登園させます。
先生に着替えを預けてサッサと帰りましょう。
そうすると子供が他の子たちに「どうしたの?パジャマだよ」
と言われて我に返ります。

荒療治ですが、子供自身もパジャマで来る事は恥ずかしい事なんだ!
と思うので次の日からすんなり着替えるようになります。

時には我が子がかわいそうな思いをするのは・・・という気持ちは捨てましょう。

コメント