PR
スポンサーリンク

正中線を消す3つの方法!産後も残るお腹の線の原因とは

正中線とは 産後のスキンケア
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

妊娠中におへその上下に真っ直ぐ伸びるような線(正中線)が濃くなり、出産したら消えるだろうと思っていたら、

正中線が全く消えない!と困っているママ!

このままじゃ、正中線が消えないんじゃないか?
ビキニが着れない・・・
旦那に恥ずかしくて見せられない
と不安に思っていませんか?

正中線とは何?
妊娠中に正中線が濃くなる原因は?
正中線が産後も残っているけど、いつになったら消えるの?
正中線を早く薄くしたい・消したい!方法
をまとめてみました。

正中線って何?

正中線とは

正中線とは、お腹の真ん中にできる線のこと。
おへその下・上にスーッと黒っぽかったり、
茶色っぽかったり線が真っ直ぐ伸びていませんか?

妊娠中によくこの正中線が現れたという声を聞きます。
私も実際、妊娠中に正中線が現れました。
ただ、妊娠前から正中線がある人もいます。

正中線はいつから?妊娠中にできてしまう理由は?

妊娠中に正中線が濃くなる理由

正中線は濃い・薄いとあるんですが、全くないという人はいません。

無いように見えるのは、単に薄くて目立たないからです。

マタニティフォトをSNSで載せている人も、正中線ありますよね?

そう、正中線は妊娠中に現れてくることが多いです。

(生まれたときからあるという人もいます)

妊娠中に正中線が現れた!という人は、なぜそんな事が起きるのかというと

「ホルモンバランスの変化」

によるものです。

妊娠すると体毛が濃くなったり、脇の下や乳首が黒くなったと感じませんか?

妊娠すると、体の色素を濃くするメラニン色素の分泌が促進されます。

出産するとメラニン色素の分泌が正常になるので、正中線は消えたり、薄くなったりしてきます。

産後も正中線が残ってるんですけど!いつまであるの?

正中線っていつまであるの?

産後は消えるだろうと思っていた正中線が、

出産した後、「さらに濃くなってる!」

というママはけっこう多いです。

このままじゃ、ビキニが着れないどころか旦那さんにも恥ずかしくて見せられない!

と、正中線が消えるのか?と不安なママもいます。

産後、大きかったお腹が小さくなり、皮膚が縮んだ事で正中線が更に濃くなったように感じます。

でも、正中線は妊娠線や肉割れとは違うので、産後に消えたり薄くなったりします。

大体、生後3ヶ月~1年半ごろまでには消えた・薄くなったと
実感する人が多いです。

授乳期間が長い人は、薄くなるまでに時間がかかる傾向にあります。

朔夜ママも長男・次男ともに3歳頃までダラダラ授乳をしていたので、正中線が消えたのは産後1年頃まで残っていました。

また生理が再開してから、急に正中線が薄くなり始めたという人もいます。

産後の正中線を消す方法3選

正中線を消す・薄くする方法

正中線は、妊娠線や肉割れと違って、一度できたら元に戻りにくいということはありません。

自然に消えるし、ケアしていけば、早く元に戻るものなので、安心しましょう。

また肌の乾燥は、洋服や下着が擦れて黒ずむ原因にもなるので、保湿はいつも以上にしっかりとしましょう!

*ビタミンCとEを多く摂る+保湿
ビタミンCには、メラニンの増加を抑える効果、
ビタミンEには、血行促進・メラニンの生成をブロックする効果があります。

ビタミンCを含む食材は、ピーマン、ブロッコリーやパセリ、レモン、ハム
ビタミンEを含む食材は、ほうれん草、かぼちゃやアボカド、アーモンド、木綿豆腐

こればっかりではなく、少しずつ食事に取り入れる事で
食事から正中線を薄く・消していきます。
ただ、食べ物の場合は即効性はないので、
気長にじっくり実践していく事になります。

*美白クリームを正中線に塗る+保湿
顔用の美白クリームを正中線がある部分に塗りこむ方法。
正中線が濃くなる原因は、メラニン色素が多く分泌されるせいなので、
メラニン色素を薄くする成分が入っている美白クリームを塗るのもおすすめです。

美白成分を促す成分は、
・ハイドロキノン
・ビタミンC誘導体
・トラネキサム酸
があるので、これらが入った美白クリームを塗るのがいいと思います。

また化粧水でも美白効果が期待できるものがありますが、
乾燥すると肌が黒ずんでくる事があるので、クリームがおすすめ。
クリームの保湿成分が逃げないように、オイルを塗って蓋をすると
さらにしっとりします。

*睡眠をしっかりとって肌のターンオーバーを促す
中々産後は、夜中の授乳もあって睡眠をたくさん取ることは難しいですが、
肌のターンオーバーを促す為には、やっぱり睡眠は重要です。

まとめて睡眠を取ることが難しい場合は、
赤ちゃんと一緒にお昼寝をこまめにしましょう。

 

コメント