みなさんSwimava(スイマーバ)を知っていますか?
テレビなどでも取り上げられたことがあるし、出産祝いとしてプレゼントする人も多い人気商品です。
我が家にも赤ちゃんの時に、購入したので遊んだことがあります。
まずプカプカ浮いている姿がホントに可愛いんです。
今回は、Swimava(スイマーバ)の種類や1人での付け方、スイマーバの使い方、いつからいつまで使えるものなのか、サイズや対象年齢、どこで売っているの?などをご紹介していきます。
またネットで検索していると「スイマーバ 事故」というのを多く見ますが、どんな事に気をつけたらいいのか?等もあわせてご紹介します。
スイマーバ(Swimava)とは?
スイマーバ(Swimava)は、イギリス生まれの赤ちゃん用浮き輪の事。
赤ちゃんにスイマーバをつけて泳ぐことで、プレスイミングの感じを体験できることを目的として作られた知育用具です。
スイマーバは、首に付ける浮気タイプと胴体につける浮き輪タイプがあって、それぞれ使える対象年齢が違ったりするので注意が必要です。
ベビースイミングをする事にはどんなメリットがある?
公式ホームページによると、ベビースイミングを小さい頃からする事によって色んなメリットが期待できます。
水に対する抵抗や恐怖心をなくす
早いうちから水に親しむことで、幼児になってスイミングをはじめるときにすんなりと始めやすくなることも!
全身で泳ぐのでリラックス効果も!
首に装着するタイプは特に、首から下が自由に動かせるので、腕や足をブラブラするだけでも全身運動になります。
お風呂やプールの中でプカプカ浮くことでリラックスできたり、泳ぐことで疲れるので、夜にぐっすり眠ってくれる
親子でスキンシップがとれる
スイマーバを使っているときには、子供から目を離してはいけません。
その為、話しかけたり、触れたりしてコミュニケーションをとる時間に!
子供の発達への刺激に繋がる
プカプカ浮かんでいる時に手に触れる水を掴んでみたり、好奇心を刺激する事にもつながります。
またプカプカ浮くことで、バランス感覚を磨くことができたり、持久力向上にもつながります。
生活のリズムをつけさせる
スイマーバの使用は、毎日同じ時間帯に使う事が推奨されています。
その為、毎日同じタイミングで使う事によって、生活のリズムを掴みやすくなります。
スイマーバの種類やサイズ
スイマーバは2つの種類があります。
それぞれ、対象年齢やサイズが違うので買うときやプレゼントする時に気をつけましょう。
首につけて使うスイマーバ
対象年齢:生後18ヶ月まで(レギュラーサイズ)
体重制限:11kgまで
首につけて使うので、最初不安に感じるかもしれませんが、赤ちゃんたちは、水の中で手足を自由に動かすことができるので、楽しそうに浮かんでいます。こちらは楽天市場で送料無料になっています♪
胴につけて使うスイマーバ
ベビーサイズ 対象年齢:6ヶ月から2歳まで
キッズサイズ 対象年齢:2歳から4歳まで
首に使うスイマーバが小さくなってきたら、こちらの胴体に使うスイマーバに変更しましょう!
使い方や装着方法に大きな差はありません。こちらも楽天市場で送料無料!
スイマーバは、いつからいつまで使える?
私は主に長男の時に使っていたんですが、やはり新生児の時は首がグラグラだったので怖かったので、首が据わった4ヶ月頃から使っていた方が安心したし、装着する時にも首が据わっていないよりも、すわっているときの方がつけやすかったです。
1ヶ月頃の新生児期から使う人もいるようですが、赤ちゃんの首周りや頭の大きさにも個人差があるのでスイマーバの使い方に書いてある注意点を守ってから使用してください。
サイズアウトは、首に付けるスイマーバで対象年齢が
生後18ヶ月、11kgまで
そこまで長くは使える商品ではありません。
体重、月齢どちらかでもオーバーした場合は、胴体につけるタイプに切り替えましょう。
スイマーバの使い方や正しい付け方!実際に一人で装着させていた時の感想
1、付属のポンプで空気を上側→下側の順で入れて、空気漏れがないかチェックする
2、首の後ろ側にベルトがくるように装着する
Swimavaのロゴが顔正面にくる感じです
3、装着したら、アゴがちゃんと浮き輪に乗っているかチェックする。
アゴが浮き輪の下に隠れてしまう等の場合は使用できません!
その際には、もうちょっと大きくなるまで寝かせておきましょう。
4、ちゃんとアゴが浮き輪の上に乗っていることを確認したら、きつくないかのチェックをします。
首周りに大人の指が2本入るようならOK!入らない場合は、きつくて苦しくなってしまうので、首につけるタイプではなく、胴につけるタイプに切り替えましょう。
動画を見てもらったらわかると思いますが、1人が赤ちゃんを支えて、もう一人がスイマーバを付けていますよね?
朔夜ママの家は基本的にワンオペ
だからこの「支えてもらう人」がいなかったわけです。
でも1人でもスイマーバは付けられましたよ!
装着させる人間が1人だったから、首がすわってから装着していました。
というのも、首がすわっていない赤ちゃんを座らせることはできませんよね?
膝に座らせた状態でつけるという方法もなくはないですが、グラグラしている赤ちゃんなので横にでも倒れて頭を打ったら大変です。
だからあえて「首がすわるまでスイマーバをつけるのを待った」んです。
首がすわった状態ならバンボや赤ちゃんイスに座らせた状態で、ママがスイマーバを広げて赤ちゃんの首に付ける!というのは可能。
朔夜ママはこの方法で、1人でもスイマーバを取り付けていましたよ(‘ω’)ノ
スイマーバを装着するときに大変なのが、「スイマーバが中々広がらない」問題。
説明書にも簡単に書いてあるから簡単に広がるだろうと思っていたけど、これが中々広がらない!
左の図のように、開いている部分を左右に広げようと思ってもなかなか広がらなくて大変ですよね。
朔夜ママも苦労しました(-_-;)
これ左右に広げるんじゃなくて、片側を上に、もう片側を下向きに引っ張ると広げやすいです!
なかなかスイマーバを広げられない!という人は、ぜひやってみてくださいね♪
ボディリングの使い方や正しい付け方
胴体につけるタイプのボディリングの付け方や使い方をご紹介します。
1、付属のポンプで空気を上側→下側の順で入れて、空気漏れがないかチェックする
2、脇の下に浮き輪が来るように装着します。
ベルトは、背中の後ろ側にくるように装着する
Swimavaのロゴが胸側にくる感じです
3、きつくないかのチェックをします。
胴体周りに大人の指が2本入るようならOK!入らない場合は、きつくて苦しくなってしまうのでベビーサイズを使用している人は、キッズサイズに変更し、キッズサイズの人は、もうスイマーバではサイズがないのでスイミングの講習を受けてみてもいいかもしれません。
スイマーバはどこで買える?
お値段も手ごろなので、わが子に!という方や孫に!出産祝いにプレゼントしたい!という人もいますよね。
でも一体スイマーバってどこで売っているの?
朔夜ママは、お友達にもプレゼントしたことがありますが
・トイザらス・ベビーザらス等のおもちゃの赤ちゃんコーナー
・プレゼント用品が豊富な雑貨屋さん
で見かけました。
他にも
・楽天市場やAmazon、Yahoo!ショッピング等のネットショップ
でももちろん購入することができます。
ネットショップでも「ラッピング可能」というお店の場合は、PCやスマホを見ながらプレゼントを買うことができますね。
西松屋やアカチャンホンポやバースデイといったいわゆる赤ちゃん用品を売っているお店では見かけたことがないんですが、たまたま朔夜ママが行ったお店になかったのか?
スイマーバで事故が多い!?注意しないといけない事とは?
注意点については、首に付けるスイマーバ・胴体につけるボディリングも同じです!
スイマーバで調べていると、よく「スイマーバ 事故」というのを見かけませんか?
スイマーバって危ないの!?って思うかもしれませんが、それは使用の注意やルールを守っていないから起こってしまうことが多いです。
外国と違って、庭にプールがついているような家庭がすくない日本で、スイマーバを使うのは大抵「お風呂場」だと思います。
お風呂に入れている時に、
「シャンプーをしている間にスイマーバをさせていたら、ちょっとは楽になるんじゃないか?」
と、頭に浮かぶかもしれませんが、そもそもスイマーバは、
「子供を待たせるための浮き輪」ではありません。
最初にご紹介したように、ベビースイミングを目的とした知育用具です。
スイマーバで浮かぶ赤ちゃんや子供はとっても楽しそうで見ているこちら側も楽しい気持ちになります。
そんな楽しい気持ちを事故で悲しい気持ちにしない為にも、決まりや注意点をしっかり守って、安全に使いましょう。
お風呂で使う時の適正な深さは?
お風呂の中で使う時に、深さはどの位がいいんだろう?と思いませんか?
お風呂の場合だと、深さは赤ちゃんや子供の足が底に付く程度の深さ。
これが浅すぎると、転倒したり、おぼれてしまう原因にもなります。
けっこう赤ちゃんでもお風呂の壁を蹴ったりして、プカプカ浮いています。
蹴っていたりして、転倒するかもしれないので目を離さないように!
スイマーバを使っている時は、目を離さない
スイマーバは、「何かをしている間、赤ちゃんや子供を待たせる浮き輪」ではありません。
ママがシャンプーをするのなら、ベビーチェアに座らせるようにして、スイマーバをしている時には、絶対に目を離さないようにしましょう。
ちょっとした油断が、「溺れる・転倒する」などの事故につながります。
ベルトは上下共にしっかり留める
スイマーバには、上下にベルトが付いています。
このベルトは、U字になっている浮き輪が離れないようにするためのものなので、絶対に面倒でも上下カッチリ留めましょう。
空気漏れはない?
スイマーバはビニールでできているので、尖ったものが刺さったりすると穴が開いてしまったりします。
空気が抜けてしまうと、当然浮いていられなくなってしまいます。
定期的に空気の漏れがないかチェックしましょう。
装着サイズは合っている?
浮き輪と首元や胴体の間に、大人の指2本分のゆとりがありますか?
ゆとりがありすぎると大きすぎて頭が抜けてしまいますし、きつすぎると、首や胴体が苦しくなってしまいます。
子供の成長は早いので、「ついこの間まではゆとりがあったのに・・・」という事が多いです。
定期的にきつくないかチェックしてみてくださいね。
プールで使うときには、特に首周りのサイズがちゃんと合っているかを確認してください。
浮き輪の方が大きいと、浮き輪が外れて頭が沈んでしまうおそれがあります。
まとめ
さて、今回はスイマーバの使い方、付け方、いつからいつまで使える?についてご紹介しました。
もしスイマーバを購入しようか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
コメント