スポンサーリンク

赤ちゃんのげっぷのコツを紹介!いつまで必要?

赤ちゃんの後追いの原因は? 赤ちゃんや子供のお世話
スポンサーリンク

赤ちゃんと授乳のセットに必ずついてくるのが

「げっぷ」

大人もびっくりするくらいのげっぷを
ミルクや母乳を飲んだ後にしますが、
一体いつまで赤ちゃんのげっぷの手助けをしなければいけないのでしょうか?

ミルクや母乳を飲んでいる間はずっと?

今回は赤ちゃんがミルクや母乳を飲んだ時にげっぷが必要な理由
げっぷを手助けするのはいつまで?
をご紹介します。

赤ちゃんがミルクを飲んだ後にゲップをさせる理由

赤ちゃんのげっぷ

特に新生児の時はミルクを飲んだらげっぷをさせるように
産院でも習いましたよね?
でもどうしてげっぷをさせなければいけないのでしょうか?

赤ちゃんがミルクを飲んだ後にげんぷをしなければいけない理由は、

吐き戻しを防ぐため

赤ちゃんはミルクを飲む時に一緒に空気も吸ってしまいます。
げっぷをさせることで、一緒に飲んでしまった空気を吐き出させ
ミルクや母乳を吐き戻さないように防ぐ役割があります。

胃の中にミルクを入れて消化させるため

せっかく母乳やミルクをお腹の中に入れたのに
吐き戻してしまっては意味がありません。
しっかり胃の中で消化されるようにげっぷをさせます。

気管がつまらないようにするため

吐き戻したミルクや母乳が気管に詰まって
呼吸ができなくなったら大変です。
うつ伏せ状態になってしまっていたら、息ができずに
死んでしまう事もあるかもしれません。

お腹に空気が入って苦しくないようにするため

大人でもお腹に空気が入っている時って圧迫されて苦しいですよね?
赤ちゃんは体験した事もないし、とにかく苦しくて不快。

ただし、げっぷを出すのが苦手な赤ちゃんもいます。
背中をトントンしたり5分粘ってみても出ない場合は諦めてください。
ママも疲れるし、赤ちゃんも疲れちゃいます。

げっぷが出てきていない時には
特に赤ちゃんがうつ伏せ状態になっていないか気をつけましょう。
げっぷがでないまま寝かせる場合は、
体の右側を下にして、少し横向きに寝かせてあげると消化しやすくなります。
背中のところに丸めたバスタオルを置いてあげると寝やすいですよ。

飲んでいるうちに眠ってしまった場合は、しばらく抱っこしてあげて
寝かせます。
その時に、顔と体が少し横向きになるようにして寝かせてあげます。

顔の周りに息ができなくなるような物がないかを確認しましょう。

いつまで赤ちゃんにげっぷをさせる必要ってあるの?

赤ちゃんはいつ頃までげっぷをさせないといけない?

じゃあいつまで赤ちゃんにげっぷをさせなければいけないの?
授乳やミルクを飲んでいる間はずっと??

赤ちゃんも日ごと大きくなり、体の器官も成長していきます。
授乳やミルクを飲ませている間
ずっとげっぷをさせなければいけないわけではありません。
必ず、大人がお手伝いしなくてもげっぷを自分で出せる時がやってきます。

生後3ヶ月~・・・早い子だと首がすわり縦抱っこができる子も。
母乳やミルクを飲むのも1ヶ月頃よりも上手になって
段々、背中をトントンしてもげっぷが出る回数が少なくなります。

生後5ヶ月~・・・首も据わり、寝返りができる赤ちゃんが増えてきます。
おすわりも自分でできるようになってきて、ちょっとママが楽に。
この頃になると、大人がお手伝いをしなくても
遊んでいるうちにげっぷが出ることが増えます。

ここまでくるともう大人がげっぷを出すお手伝いはやめても大丈夫。
意外とげっぷを出すお手伝いをするのは短い間と思いませんか?

げっぷのお手伝いをやめようかどうしようか迷ったら、

・げっぷをさせなくても吐かなくなった
・首が据わり、縦抱っこ(縦抱き)できるようになった
・寝返りができる
・一人で座ることができる

という事ができるのかチェックしてみてくださいね。
月齢はあくまでも目安です。
赤ちゃん一人一人にペースがあるので、
1歳過ぎてもげっぷが上手にできない子もいるので
気長に見守ってあげてください。

上手なゲップのやり方

ミルクを飲ませてそのままにしておくと、寝ている時に吐き戻して喉に詰まる危険があるので、ミルクを飲み終わったらゲップをさせましょう。

①飲ませ終わったら、肩に赤ちゃんの顔を乗せるように抱っこします。

②抱っこしている方とは逆の空いている手で、

背中の真ん中あたりをトントン優しく叩く。

もしくは、お尻の方から首元にかけて手で擦ってあげます。

③5分ほど粘ってもゲップが出ない場合は、無理をしないで、横向きに寝かせてあげます。

その時に、赤ちゃんの体の右側が下に来るように寝かせてあげると、寝ている時に吐き戻しがあっても、のどに詰まることを防ぐことができます。

コメント