冬場や夏場になると赤ちゃんがいる家では
室温は何度がいいんだろう?湿度は?
と心配になるものです。
赤ちゃんが快適に感じる室温は何度で、湿度は何%?
湿度が高いと、
赤ちゃんにとっても、家にとってもデメリットがたくさんの理由。
赤ちゃんにクーラーやエアコンを使うときの注意点を
まとめてみました。
赤ちゃんがいる部屋の温度は快適ですか?
赤ちゃんが快適と思える温度は、
夏場だと、25度~28度
冬場だと、20度~23度
大人からすると、少し物足りないかな?
というくらいが赤ちゃんにはちょうどいいものです。
湿度は何%くらいがいいの?
赤ちゃんがいる部屋の湿度の目安は
60%!
加湿器や空気清浄機に加湿器機能が付いている物を
持っていれば、それを稼動させればいいですが、
持っていない場合は、洗濯物を部屋干しするだけでもいいです。
湿度は低くても、高くても悪い事がたくさん!
湿度は低すぎても、高すぎてもいいことがありません。
どうして悪い事が起きてしまうのかというと、
湿度が低すぎて、赤ちゃんの肌がカサカサ
大人でもそうですが、湿度が低すぎて乾燥していると
肌がカッサカサに乾燥してしまいます。
赤ちゃんは大人よりも皮膚が薄いので、
その影響をモロに受けてしまいます。
乳児湿疹も出やすく、カサカサになると痒みを伴い
自分で掻けなくて機嫌が悪い!という事にも繋がります。、
湿度が低すぎて、風邪を引きやすくなる
冬場になるとインフルエンザや風邪が流行りやすくなります。
湿度が低くなると、ウィルスも乾燥して
空気中を舞う時間が長くなるそうです。
さらに乾燥状態になると、鼻や喉の粘膜が乾いて
本来持っているバリア機能を十分発揮することができず
風邪のウィルスに感染しやすくなってしまいます。
湿度が高すぎて、結露→ダニ・カビ発生!
結露というと、冬場の寒い時に窓に水滴がついているアレです。
だいたい湿度が70%になると発生しやすくなります。
結露が起きると、窓に水滴がついて垂れ、床がビショビショ
という事もありますよね?
湿度が高くなるとこの結露が日中でも置きやすくなります。
結露が多く発生すると、カビやダニが発生する原因となります。
カビが木材にできてしまうと、取り除くのは大変です。
家を守る為にも、湿度は快適なものに保つようにしましょう。
エアコンやクーラーを使うときに気をつける事!
エアコンやクーラーを赤ちゃんに使ってはいけないという事はありません。
新陳代謝が激しく、汗っかきの赤ちゃんには
夏場の暑く湿度が高い状況は、寝苦しくつらい状況です。
また冬場も寒くて機嫌が悪いという事もあります。
赤ちゃんにクーラーやエアコンを使う時に
気をつける点を知っていれば、夏場や冬場でも快適に過ごす事ができます。
フィルターの掃除はこまめに!
エアコンやクーラーにフィルターがあるのは、
機器の中にほこりが入るのを防ぐ役割があります。
フィルターがほこりで詰まった状態を続けていると、
ファンが余計に回転しなければいけないので、消費電力が増え
電気代が高くなります。
またエアコンやクーラー自体の機能を下げてしまいます。
フィルターは1週間に1回は最低掃除をしましょう。
フィルター掃除のやり方は、フィルターを外して掃除機でホコリを吸う。
汚れが酷い場合は、重曹水を使った掃除をします。
重曹水でエアコンのフィルター掃除をする方法
1.スプレーボトルに水を100CC入れて、重曹を小さじ1杯入れてよく混ぜる。
2.エアコンフィルターの裏側からスプレーしてほこりやゴミを浮かせる。
歯ブラシで優しく擦ると目に詰まったゴミも取りやすいですよ。
3.全体的にスプレーした後は、水洗いして日陰に干します。
直射日光の下やドライヤーで乾かすと、変形する原因になるのでやめましょう。
換気は2時間に一回程度
冬場でも1時間~2時間に一回程度部屋の換気をしましょう。
空気の入れ替えをする事で、部屋の湿度を下げる事ができます。
湿度を下げる他にも、換気をするメリットは、
塵やほこりを部屋の外に出す役割をしたり、
部屋の中にこもったにおいを出す役割、
室温を調節する役割があります。
風が直接赤ちゃんに当たらないように!
けっこうエアコンやクーラーの風の向きって大人目線で決めていませんか?
赤ちゃんを寝かせている位置まで姿勢を下げた状態で
風が赤ちゃんに直接当たっていないかをチェックしてみてください。
赤ちゃんの頭付近の温度を必ずチェック!
エアコンの温かい空気は上に、
クーラーの冷たい空気は下に溜まっていきます。
サーキュレーターがあると、空気の循環が上手にできます。
温度設定した温度が赤ちゃんの顔周りで保てているのか
温度計・湿度計を赤ちゃんの顔周りに置いて定期的に
確認しておきましょう。
コメント