出産して母乳がすぐにたくさん出る人と出ない人がいますが、母乳がよく出る人は要注意しなくてはいけない事があります。
それが「乳腺炎」
乳腺炎とはどんな症状?
もしもなってしまった場合の対処法は?
どんな事に気をつけなければいけない?
等をまとめてみました。
\いつでも解約可能/
乳腺炎とは?
産後、授乳が始まって気をつける事の一つに乳腺炎があります。
乳腺炎とは、乳腺内で母乳が詰まって炎症が起きること。
細菌が授乳などによって、傷ついた乳首や乳輪の傷口から入って起きることもあります。
また乳腺炎になってしまうのも個人差があるので、母乳の出が良い人、悪い人、胸が大きい人、小さい人がなりやすいという事はありません。
乳腺炎の症状
乳腺炎になると、一体どんな症状が出るのかというと、
おっぱい自体がカチカチに固り、脂汗が出る位の痛みを訴える人が多いです。
また、おっぱい自体が熱を持って腫れ、シコリができたり、高熱が出ることもあります。
もしも乳腺炎になってしまった時の対処法
産後トラブルとして、誰もが訴える症状ではないものの、自分がならないとは言えません。
もし乳腺炎になった場合は、自己判断では危険なので、まずは産院や母乳外来に電話し、助産師さんに相談しましょう。
最悪の場合、手術をしなくてはいけないこともあるので、乳腺炎を甘くみてはいけません。
では、産院に付くまでの応急処置として、どんな事ができるのでしょうか?
おっぱい自体を冷ます
冷却シートや湿布、冷えピタでおっぱいを冷やして熱を冷ます。
これらの物がない場合は、保冷材でも代用が可能です。
保冷材は、ケーキなどを買ったときに付いていますよね(*^_^*)
授乳をするようになったら、保冷材を冷凍庫に入れておくと
急になってしまった時にも安心です。
赤ちゃんに吸ってもらい、詰まりを取る。
なかなかカチカチに固まっていると、搾乳をしようとしても固くて絞れません。
まずかなり痛いので、その状況でさらに搾乳というのはかなりツライ状況です。
そこで赤ちゃん自身に吸ってもらい、少しでも詰まりを取っておきましょう。
乳腺炎にならない為の予防法
脂質の低い物や、糖分の低いものを控えるようにしましょう。
特に糖分が多い甘いものや、脂っこいものは母乳がドロドロになってしまう原因になってしまうので、乳腺が詰まりやすくなってしまいます。
和食などの低カロリーで栄養面に優れているバランスの取れた食事を心がけ、母乳がドロドロにならないよう気をつけましょう。
授乳する態勢を変えてみる
いつも決まったスタイルで授乳するのではなく、たまには飲ませ方を変えて、乳腺が詰まらないようにしましょう。
横抱きや縦抱き、フットボール抱きなど色々あります。
最初のうちは、赤ちゃんもお母さんも授乳が下手なものです。
授乳クッションがあると、高さもでるし、赤ちゃんを支えることができるので、色んな態勢で授乳ができるのでとても便利ですよ。
乳首や胸のマッサージをする
おっぱいマッサージには、乳腺炎を予防したり、脂肪の塊をほぐすことができるので、母乳の出がよくなったりします。
母乳の出が悪い人でも、繰り返しマッサージをしていると、そのうち安定した量の母乳が出てくる事があります。
出ないからと言って諦めるよりも、おっぱいマッサージを試してみましょう
乳腺炎予防のためのブレンドハーブティーを飲む
このハーブティーは、妊活や授乳期のママに人気のAMAMOのハーブティシリーズのひとつ。
母乳のスムーズな流れをサポートする6種のオーガニックハーブがブレンドされています。
母乳は血液を原料として作られるので、ドロドロの血液のままでは乳腺が詰まりやすい母乳が作られてしまいます。
配合されているハーブはこちら!
マリーゴールド、クリーバーズ、レモンバーベナ、エキナセア、スペアミント、レッドクローバー
気になる方はこちらから
\購入縛りなし!いつでも解約可能/
まとめ
さて、今回は乳腺炎とはどんな症状?なった時の対処法と予防法についてご紹介しました。
もし乳腺炎に悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
コメント