授乳後、左右の胸の大きさが違う!何か改善策や対策はない?
投稿日:2017年5月29日 更新日:
授乳をしていたり、卒乳を迎えた後にふと自分の胸を鏡で見てみると
「左右で胸の大きさが全然違うじゃないかーい!」
となる事があります。
というか、朔夜ママがまさにその状態(^_^;)
いやぁショックですよ・・・というかこんな状態でブラのサイズはどっちに合わせればいいの?できればサイズを両方同じ位に戻したいんだけど・・・
そんな朔夜ママと同じように左右の胸の大きさが違うことに悩んでいるママのために、今回は左右の胸の大きさが違う原因、改善方法をご紹介します。
2枚以上の購入で1枚付いてくる!
目次
授乳中は、胸のサイズがアップする!
授乳期にどんどん母乳が作られるようになってくると胸のサイズが、
「授乳する前よりも2カップほど上がった!」
と感じる女性が多いものです。
完母ではなく、混合育児の私も2カップほど上がりました。
ただ、授乳期の終わりや卒乳、母乳量自体が段々減ってくると悲しいかな・・・だいたいの人は、胸のサイズが元に戻ります。
一時的に胸が大きくなり、授乳後に元に戻るので、今までよりも小さくなった!と感じる人もいるのではないでしょうか。
え!?左右の胸の大きさ違うんですけど!!
左右の胸の差…
意外とこの問題多いんですよ・・・
みなさんなってますか?
私は完全に左右の胸の大きさが違うんです(T_T)
私の周りのママにも聞いたら「違う」って同じ事を言うんです。
上の子の時には感じなかったんですが、下の子の授乳期途中で気づきましたね。
思い過ごしかとも思っていたんですが、授乳も終わったので、乳がん検診に行ってみたら
看護師さんに「どうしたの?」と言われましたよ(笑)
マンモグラフィーの機械に胸を置いた時に、さらにはっきりわかりました。
2枚以上の購入で1枚付いてくる!
授乳していると、左右の胸の大きさに差が出る原因
・飲みグセが付いてしまった
同じ胸でも、けっこう赤ちゃんが飲みやすい側、お母さんが母乳をあげやすい側、というのがあるんですよね。
利き手ならぬ利き胸。
同じほうの胸側からいつも母乳をあげているとどうなるのか?
結果、乳腺が母乳をいつもあげている側の方が大きく発達します。
母乳が出ない時に、いきなり粉ミルクを足すんじゃなくて、まずはおっぱいを吸わせてみる理由は、この吸わせる行為によって、乳腺を発達させる役割もあるんです。
大きく発達=乳腺の数が増えてくると母乳が溜まる量に違いが出てきます。
私の場合は、右側があげやすくて、右側を長く、母乳を与えていたんです。
・骨盤の歪み
出産した事で、骨盤が大きく歪んでしまうことはよくあります。
産褥期に安静にしておくと、開いた骨盤は閉じていくものですが、閉じるときに、元の位置に戻らず歪んでしまうという事は多いもの。
また、それ以外にも、自分が抱っこしやすい側で抱っこをし続ける事で重みが片側に集中してしまうことから歪むこともあります。
左右の胸の大きさに差が出てしまった時の対処法
・授乳時に、左右バランスよく母乳を与える
予防法も兼ねていますが、授乳する時に片側5分ずつバランスよく母乳を与えることが大事です。
そうする事で、出ない側も刺激され、出る側の方とあまり差が出ないようになることもあります。
授乳させるときは、母乳がよく出る方を先に吸わせてしまうと、中々離したがらないので、出ない方→出る方→出ない方・・・とあげるようにするといいと思います
・ブラは、小さい側の胸に合わせない!
下着のサイズを小さい胸の方に合わせて購入していませんか?
実は、これが大きな間違いで、ブラジャーのサイズは大きい胸にあわせる方がいいです。
なぜかというと、小さい胸にあわせてしまうと結果的に大きいサイズのほうの胸が圧迫されてしまい胸の形がさらに悪くなってしまいます。
押し付けられ、カップから余った脂肪が背中の方に回ってしまい、背中に脂肪が付く原因にもなってしまいます。
締め付けられることで、血行不良となり冷え性や太りやすい体になる原因にも・・・
下着のサイズって意外と大事なんです!
・骨盤の歪みを改善する「骨盤回し体操」をする
片側だけの抱っこを左右交互にする事で、骨盤のゆがみを予防する事もできます。
でも歪んでしまっているな・・・と思う人は、歪み改善の体操をしてみてはどうでしょうか?
歪み改善体操のやり方はとっても簡単で、
①足を肩幅に開く。手は腰に置いておくと回しやすいですよ!
②上半身はあまり動かさないように、おへそを中心にしながら30回ほど回す
最初右に30回回したら、次は左に30回回す。
これがけっこう簡単そうに見えて、上半身を動かさないように回すのが難しいんです!
骨盤回しをする事で、授乳期に起きやすい便秘や、下っ腹のぽっこりお腹の改善、腰痛などにも良いみたいです(*^_^*)
・血行を良くする「おっぱいマッサージ」
こちらも道具もなにも必要ないので、授乳の合間にできますよ♪
注意ポイントは、小さい胸のほうのみする事!
サイズが小さい方の胸の下に手のひらを当て、胸の下→脇に向けて流す、次は、首元の鎖骨の下の骨に沿って→肩の方へ流す。
マッサージをする側の胸と逆側の手でするとやりやすいですよ。
お風呂から上がった時や、入っている時にマッサージすると、血行がよくなっている時なので特にいいですよ♪
・パットを入れる
とは言え、上に挙げているような事をしてもすぐに実感できるわけではないですよね?
切羽詰っているんだ!という方には、手っ取り早く小さいサイズの方の胸側にパットを入れるのもあり!
・夜用ブラで寝ている間にバストアップ
夜用ブラは、胸が垂れ始めた時にピッタリのアイテムです。
左右の胸のサイズに違いが出てきた原因の一つに胸の下垂があります。
授乳後や卒乳後はバストケアがとても重要です。
夜用のブラは、胸が垂れないようにしっかり中心にホールドするので、寝ている間も胸が左右に流れたりする事もありません。
また育乳ブラや夜用ブラってなんとなく高価なイメージがありませんか?
でもこの導リメイクアップブラは、3000円以下なので、普通のブラとあまり値段的にも代わりませんよね?
スポーツブラみたいなペラペラな感じでもなく、生地もしっかりしているので、夜用ブラ・育乳ブラとして販売されていますが、昼用としても使えそうです。
実際、200,000枚も売れてるんだとか・・・
サイズはMサイズとLサイズの2種類!
Mサイズは、バストのサイズが80~86cm程度
Lサイズは、バストのサイズが86~93cm程度
もし、サイズが80cm以下なんだけど・・・って人でも、メーカーさんでおこなった検証で、AAやAカップの人でも谷間ができたという結果がでたみたいです。
胸が大きな人は、Wパットになることになるので、そのひとつを取り外しができるようになっています。
寝苦しいなと感じたり、キツイなと感じたら外すだけ!
寝ているあいだに胸を補正してくれるので、忙しいママでも簡単ですよね。
下着だし、通販で購入するのは不安…という方は、1枚からでも購入できます。
でもおすすめなのは、2枚または3枚購入する方法。
嬉しい事に、2枚または3枚買うと1枚プレゼントなんです!
実質プレゼント分は無料…
さらに送料無料・・・ヽ(*゜∀゜*)ノ
ってことは、全部で3枚または4枚・・・
洗い替えも必要なので、複数枚買いで+1枚プレゼントはお得!
詳しくはこちらからチェック♪
2枚以上の購入で1枚付いてくる!
まとめ
さて、今回は左右の胸の大きさの違いについてご紹介しました。
もし授乳していたら、右側と左側では胸の大きさが違うという事に悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
あなたにおすすめの記事
関連記事
-
-
母乳を飲ませなさい!飲ませたほうがいい! 母乳を推奨する声は多いですが、 「なぜ粉ミルクよりも母乳がいいのか?」 というのはよくわかっていないというママも多いのではないでしょうか? 漠然となんとなく粉 …
-
-
【比較あり】母乳パッドは必要?使い方や布製・使い捨ておすすめ8選
こんにちは、朔夜ママです! 初めて出産したママや経産婦のママでも母乳の出方は違うものです。 母乳の量が安定するまでは母乳の漏れに悩まされるママもいます。 母乳が漏れてしまうと洋服が濡れる、黄ばみができ …
-
-
授乳ケープは必要?外出先・授乳室・レストランでの使い方マナー
授乳のやり方って賛否両論ありますよね? 公共交通機関の中や公共の場、レストランや授乳室でも授乳に関して、小さなトラブルや直接いやな事を言われたという経験があるママもいるかもしれません。 今回は、 授乳 …
-
-
母乳って1日ずっと出てるんでしょ?と思っていませんか? 実は母乳って、1日の間によく出る時間帯と出ない・少ない時間帯があるんです。 日中はそれほど足りないことはないんだけど、夕方から夜は母乳が足りない …
執筆者:朔夜ママ
- PREV
- 胸の大きさに母乳の出る量は関係ある?ない?
- NEXT
- 体重も大事だけど、骨盤引き締めも忘れるな!