哺乳瓶の消毒はいつまで必要?3つの消毒方法のメリット・デメリット

哺乳瓶の消毒方法 母乳育児、授乳

毎日毎日、哺乳瓶を洗っているとふと

一体いつまで哺乳瓶の消毒は必要なんだろう?

手軽な哺乳瓶消毒はないかな?

と思うときがあります。

赤ちゃんの為とはわかっているものの、ついつい急いでいる時や忙しいときには考えてしまいますよね。

今回は、哺乳瓶消毒っていつ頃まで必要?手軽にできる哺乳瓶消毒のやり方をご紹介します。

けっこう面倒な哺乳瓶の消毒

哺乳瓶の消毒方法

ミルクを飲むたびに毎回哺乳瓶の消毒ってやりますよね?

哺乳瓶の消毒って地味に大変ですよね。

哺乳瓶だけじゃなく、付いているキャップや乳首なども一緒に消毒する必要があるのでけっこう手間がかかります。

哺乳瓶の消毒方法は、

  • ミルトンなどの消毒液に哺乳瓶を漬ける
  • 100均等で売っているボトル用や哺乳瓶用のブラシやスポンジで洗う
  • 高温で哺乳瓶を煮沸する
  • 電子レンジで専用の容器で温めて消毒

といったように哺乳瓶の洗い方や消毒方法は色々あります。

なぜ哺乳瓶の消毒は必要?洗うだけじゃダメ?

新生児でもある程度の免疫力や抵抗力は、持っているものですが、幼児や大人に比べるとまだまだ弱いものです。

少しの細菌や雑菌が体内に入って、病気をしたり、体調を崩してしまったり、最悪命を落としてしまったりという事があるかもしれません。

その為、哺乳瓶の消毒は必要になってきます。

哺乳瓶の消毒はいつまで必要?

でも、毎日毎日哺乳瓶を使っていると、

ふと

哺乳瓶の消毒っていつまでやればいいんだろう・・・?

ミルクを飲まなくなるまで毎回ずっと消毒するの?

と、段々憂鬱だったり、面倒だったりという感情が湧いてきます。

一体何時まで哺乳瓶の消毒は必要なんでしょうか?

朔夜ママ
朔夜ママ

使っているうちはずっとした方がいい!と思いがちですが、実は、ずっとじゃなくてもいいようです。

哺乳瓶の消毒は、生後3ヶ月頃までは、きちんと哺乳瓶の乳首・瓶共に消毒が必要ですが、それ以降は、免疫力も付いてくるので他の食器などと一緒に洗っても大丈夫です。

さすがに生後3ヶ月頃前の月齢は、抵抗力も免疫力も弱いですからね・・・

ただ、哺乳瓶の乳首は、先が平らなものに多くある乳首の中に空洞ができるタイプの物や、乳首の穴を開けたところに汚れが溜まりやすいので、消毒が必要じゃなくなる時期以降も定期的に消毒し、清潔にしてあげましょう。

また湿気の多い梅雨の時期などは、濡れたまま放置していたりするとカビが生えやすくなります。

このような時期は月齢関係なく、消毒をしておくと安心です。

哺乳瓶消毒「煮沸・つけ置き・電子レンジ」のメリット・デメリット

哺乳瓶の消毒が面倒だ!と感じるのには、消毒方法自体に面倒なポイントがあるのかもしれませんよ。

毎日何回もする事なので、自分にあった哺乳瓶の消毒方法を選ぶ事で、少しストレスが緩和されるかも知れません。

煮沸消毒で哺乳瓶を殺菌する

煮沸で哺乳瓶を消毒

哺乳瓶の煮沸消毒のやり方:

まず哺乳瓶が入るくらいの大きな鍋を用意します。

哺乳瓶の中や乳首、キャップについているミルクを水で洗い流します。

鍋の中に、哺乳瓶、キャップ、乳首を入れた後に水をたっぷり入れて沸騰させる。

沸騰後5分程度で殺菌は終了です。哺乳瓶用の乳首は、3分程度で取り出しましょう。

哺乳瓶がとても熱くなっているので、取り出すときに気をつけましょう。

流しにザルなどを用意してお湯を流すように取り出せば、哺乳瓶ハサミなどは買う必要はありません。

煮沸消毒のメリット:

沸騰させたお湯の中に入れるだけなので、やり方はとっても簡単です。

鍋など家にあるもので消毒できるので、新しく買う必要の物も少ないし、実家に帰っているときにでもやりやすい消毒方法なのでおすすめです。

煮沸消毒のデメリット:

長時間、哺乳瓶の乳首を高温のお湯の中に入れておくと、破れやすくなったり、色が変わったりする事があります。

ただお湯を沸かすのが面倒、お湯が沸くまで時間が掛かるというデメリットも。

また哺乳瓶を取り出すときに、火傷を負う可能性があります。

お湯から取りだす時に専用の器具があると安全

ミルトン等の薬剤に哺乳瓶を漬けて殺菌する

哺乳瓶洗浄

哺乳瓶を薬剤に漬けて消毒する方法:

液体を水の中に入れて消毒液を作るものと、錠剤を水の中に入れて消毒液を作るものが色々あります。

薬剤の多くの主成分は、次亜塩素酸ナトリウム。

錠剤の物の方が、持ち運びには便利かもしれませんね。

専用の容器がセットになっているものもあります。

付いていないものは、底の深いタッパーなどでも代用可能です。

消毒液の作り方と使用法は、水の中に液体・錠剤の物をいれ溶かします。

その中に、哺乳瓶、キャップ、哺乳瓶用乳首を入れて、一時間以上漬けるだけ。

漬けたあとは、水洗いしなくてもそのまま使える物が多いです。

24時間以内なら、繰り返し使う事ができます。

薬剤消毒のメリット:

水に溶かして漬けるだけなので、安全でとても簡単。

24時間以内なら繰り返し使う事ができます。

ただし、24時間以降は、効果が薄くなってしまうので、24時間過ぎたら新しい薬剤を作って消毒しましょう。

漬けたあと水洗いしなくても、すぐに使う事ができます。

薬剤消毒のデメリット:

錠剤・液体の物を買うお金が定期的に掛かってしまう。

漬けるのに1時間かかってしまうので、予備の哺乳瓶がないと困るときがある。

漬けたあとにすぐ使えるものの、薬剤のにおいが気になる場合もある。

薬剤のにおいが気になる場合は、水洗いする必要があります。

電子レンジで哺乳瓶を殺菌する

電子レンジで哺乳瓶を消毒

電子レンジで哺乳瓶を殺菌する方法:

私が一番長くやっていた哺乳瓶消毒はこのやり方です!

使い方は、専用の容器に規定量の水を入れ、哺乳瓶、キャップ、哺乳瓶用乳首を入れて、電子レンジでチンするだけ。

私が持っていたものは、5分加熱するものでした。

水を入れているので、スチーム消毒することができます。

薬液と電子レンジのW消毒に対応した容器もありましたよ

電子レンジ殺菌のメリット:

私が持っていたものだと、5分チンすれば完成だったので、とても簡単で短時間消毒ができました。

電子レンジのスイッチを押したら、後は放置できるので、この間に他の事をする事ができるので人気の哺乳瓶消毒方法です。

容器自体もコンパクトなものが多く、電子レンジさえあればどこでも哺乳瓶を消毒できるというのがうれしいですね

電子レンジ殺菌のデメリット:

最初に専用の容器を買う必要があります。

規定のワット数や、ターンテーブル式の電子レンジでは専用容器が入らないことがあります。

専用の容器に入れられる哺乳瓶の数は大体1、2本なので、まとめて消毒したい!という人には不向き。

チンが終わったすぐは、とても熱くなるので火傷する可能性があります。

スチーム消毒で、容器内が高温になるので、哺乳瓶用の乳首の色が変わったり、劣化するのが早まったりする事があります。

緑矢印ボタン 哺乳瓶洗浄で、これがあって便利だったもの3選!

まとめ

さて、今回は哺乳瓶の消毒はいつまで必要?消毒方法3つのメリット・デメリットについてご紹介しました。

もし哺乳瓶の消毒法に悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

最後まで読んでくださってありがとうございます。

コメント