赤ちゃんの始めてのお祝い事「お宮参り」
でもお宮参りのマナーって意外と知らないものです。
お宮参りに神社へ行くのは、いつ頃がいい?
また、一緒に行くメンバーは、赤ちゃんのほかに誰と一緒に行けばいいのでしょうか?
写真撮影の予約も忘れずに!
赤ちゃんのお宮参りとは?どこでする?
赤ちゃんの初めてのお宮参りの意味は、その土地の氏神様に
「赤ちゃんが生まれたことを報告し、健康と健やかな成長をお祈りしてもらう」
という意味があります。
ただ、必ずしもその土地の氏神様じゃないといけないという事はなく、縁がある神社に行っても問題はありません。
大事なのは、赤ちゃんの健康と成長を祈ることに目的があるので、
ご家族で参拝する神社をしっかり選びましょう!
お宮参りに行く時期はいつまで?
赤ちゃんが生まれて初めてのお宮参りにいつまでに行くという時期は、
実は決まっていないんです。
正式には男の子は、31日目(32日目)、女の子は32日目(33日目)
ですが、1ヶ月頃だと赤ちゃんも体調やお母さんの体調が心配な場合、気候が暑すぎる、寒すぎる場合などはズラしても問題ありません。
我が家の場合は、長男次男共に生後100日頃の大安の日に行きました。
旦那さんがお休みを取れる日が限られている場合もあるし、家族が揃うのが難しいという場合もありますよね?
なので、生後1ヶ月ころから生後100日頃までに終わらせる家庭が多いです。
お宮参りに行くのは赤ちゃんと誰?
最近では、お宮参りに行くのは主役の赤ちゃん、両親、父方の祖父母、母方の祖父母のケースだったり、赤ちゃんと両親のみという場合もあります。
本来、赤ちゃんの始めてのお宮参りは主役の赤ちゃん、父親、父方の母のみでした。
そう、産んだ母親は一緒に行ってはいなかったようです。
神社に行って写真を撮るときにも、
「赤ちゃんを父方の祖母に抱っこさせて撮りましょう」
となります。
一体何故??
これには、色々諸説あります。
その中の一つに、お産をする事を昔は穢れ(けがれ)とされており、お宮参りをする事で「穢れを祓う」忌明けの儀式の意味というもの。
その為、母親はお宮参りについていくことができず、父方の祖母が赤ちゃんを抱っこするようになったそうです。
ただこれも今は、両親と赤ちゃんだけで参拝する事もあるので、絶対に守らなければいけないという事はありません。
行くメンバーも、家族が良ければそれでいいと思います。
まとめ
さて、今回はお宮参りはいつまでに行く?誰と行く?についてご紹介しました。
もしお宮参りは誰といつまでに行くのかな?と悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
コメント