大人の洋服と違って、子ども服やベビー服はサイズも小さく「収納が難しい」と感じる人も多いです。
朔夜ママも子どもがまだまだ小さい時は、「難しい」「畳みにくい」と思ったものです。
今回は、ベビー服・子供服を簡単に、探しやすくする収納アイデアをまとめてみました。
ベビー服・子供服って収納が難しい!
①収納アイテムを探すのにピッタリなお店はココ!
子ども服やベビー服ってサイズが小さいので収納が難しく感じませんか?
特に赤ちゃんの頃は、短肌着や長肌着もあって収納に場所も必要です。
とは言え、収納にも限りがあるもの。
狭いお家の場合は収納家具を置くのにもあまり大きなものは使えないし、収納家具にお金はあまり使いたくないもの。
収納アイテムを探すのにぴったりなのは、
・ダイソーやセリアといった100円ショップ
・同じ収納アイテムが買えたり、買い足してバリエーションを増やすことができる無印良品。
・安くてシンプルな収納グッズや家具が買えるニトリ
・カラフルで安い収納グッズが買えるIKEA
なんかがおすすめです。
100円ショップには様々なサイズのプラケースだったり、仕切りも豊富に買えるし、なんといっても100円というのが魅力ですよね。
無印良品は、重ねられるシリーズは様々な大きさの引き出しやケースがあるので、積み重ねて自分好みの収納スペースを作る事が可能です。
また無印良品やニトリはネットで購入できるのも魅力的。
重い荷物でも家まで運んでくれるので、車がない家庭や車がコンパクトで荷物が入らない、マンション住まいだから家まで自分で運ぶのは困難といった場合に便利。
②収納する前に断捨離とムダなものは買わないは鉄則
子ども服やベビー服ってついつい可愛いので買ってしまうものですが、サイズアウトが激しいもの。
キレイなままで下の子に回せるのならいいのですが、中々小さい頃は汚したりして次に回せません。
サイズアウトが激しいので、普段用・お出かけ用を必要最低限そろえて、後はワンシーズンで買い換える。
というサイクルにすれば「収納場所が足りない」という問題を解決できます。
そしてお金も溜まる・・・。
朔夜ママも長男が小さい頃は洋服を買いまくってましたよ(~_~;)
そして着ないままサイズアウトして収納、収納ボックスだけが増えていく・・・
幸いなことに下の子も男の子だったのでムダにはならなかったですけど、ムダな買い物したなぁということも多々ありました。
そういう経験をして思う事は、収納アイテムを購入する前に、必ず「着るもの、着ないもの」に分けてから収納用品を選びましょう。
着ないものは「捨てる」「誰かにあげる」「下の子がいるならボックスに収納する」ようにすること!
整理しないまま買い足すと、「同じような服が増える」「合わせる服がない」「収納場所が2倍必要」という事になります。
場所がムダに必要になるということは、収納アイテムもその分買わなければいけないので出費がかさむという事に繋がります。
自分の洋服にしても同じことが言えるので、肝に銘じます(ーー;)
簡単!探しやすい!ベビー服・子供服の収納アイデア8選
ベビー服、子ども服の収納アイデアをまとめてみました。
これらの方法だと、子どもが幼稚園に行くころには自分で洋服を選んだり収納する事ができるようになります。
ママも「あの服どこいったー!?」「何が足りないだろう?」という事も少なくなります。
ぜひ実践してみてください。
クローゼットを2段に分けて吊り下げ収納
クローゼットがお家にある場合は、
①元からある洋服掛けのバーに紐を2本つけて垂らします。
②垂らしたヒモの両端に突っ張り棒を結ぶ。
③スペースがまだ下にある場合は、同じ要領でヒモと突っ張り棒をつかって3段目まで作る事ができます。
上下で上はトップス掛け、下はズボンやスカート掛けと分けると探しやすいですね。
または、上にはシーズンオフのもの、下には今着るものと分けると分かりやすいです。
カラーボックスにトレイを入れて収納
朔夜ママの家にあるカラボ(3段ボックス)は全てニトリで買っています。
値段も1000円ちょっとで買えるし、追加板もあるし、ワイドサイズもあって便利。
ニトリには同じくインナーボックスが積み重ねのものや引き出しのものもあるので、それをカラボの中に入れて使うといいですよ。
100均のプラケースをフル活用収納
100均には大小さまざまなプラケースが100円で売られています。
朔夜ママの子ども服収納は、スチールラックを2つ並べて右が長男、左が次男にしてトレーを入れて収納しています。
トレーごとにトップス、パンツ、バッグ、帽子、アウター…と分けて入れています。
押入れにボックスを入れて収納
押入れに収納されるという場合は、押入れ収納ケースに並べて収納。
押し入れは奥行きがあるので、手前に今使っている洋服、後ろにシーズンオフのものを収納してもいいですね。
無印の引き出しを使って収納
無印には様々な引き出しケースがあります。
中が見えないタイプもあるので中身が見えるのが嫌という方はクリアタイプよりもホワイトやライトグレータイプを使うといいです。
無印良品のプラ引き出しは、少しの力で軽く引き出せるので子どもにも使えます。
クローゼットの下にボックスを使って収納
子ども服は小さいので、①の方法で吊り下げ収納しても下の部分にスペースがあります。
そこにシーズンオフの洋服をボックスに入れたり、引き出し収納を置いて収納する事ができます。
カラーボックス(カラボ)とつっぱり棒で吊り下げ収納
カラーボックスは無理に3段に仕切る必要はありません。
①仕切りを上にだけつけて下の部分を仕切らないよう設置。
②空いたスペースに突っ張り棒をつければ、カラボでも引っ掛け収納ができます。
カラーボックス(カラボ)に積み重ねてショップ風収納
カラボを通常通り組み立てて、折りたたんで重ねるだけの収納も簡単。
ただ子ども服は小さいので、重ねるだけ収納はバランスが難しく、倒れやすいのが難点
コメント