PR
スポンサーリンク

喪中に出産報告はどう行う?寒中見舞いでの文例も紹介

喪中はがきとは? 年始挨拶
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

子供が生まれ、家族が増える事は嬉しいですよね?

でも、それが喪中期間中だった場合、出産報告はどうすればいいのでしょうか?

喪中期間中に出産報告してもいいの?
喪中に出産報告をする時に気をつけること、
寒中見舞いで出産報告をする時の注意点と文例、
赤ちゃんの写真の載せ方
をまとめてみました!

 

喪中だけど、子供が生まれた!出産報告はしてもいい?

出産報告を喪中にする時どうすればいい?

身内が亡くなってしまう事は悲しい事ですが、新しい家族が増える事は嬉しい事です。

出産すると、日ごろ密に連絡を取らない知人に対しては、年賀状に出産報告を、新年の挨拶と兼ねることが多いですが喪中と重なってしまう事もあります。

このような場合には、どうすればいいのでしょうか?

出産報告はしたい!でも不幸ごとがあった事も伝えなければいけない!

一体どう対応すればいいのでしょうか?

 

「喪中はがき」と「寒中見舞い」ってどんなもの?

まずは、喪中はがきと寒中見舞いについて二つがどのような意味合いで、どんな時に出すものなのかを説明していきたいと思います。

喪中はがきとは?

喪中はがきとは?

喪中はがきとは、身内に不幸があった時に

「年賀状は出しません」

という事を伝える挨拶状です。

一般的に、本人から見て2親等以内の場合に発生します。

2親等以内の範囲は、
夫、妻、実父、義父、実母、義母、両親の祖父母、配偶者の祖父母、孫、兄弟姉妹、義兄弟姉妹、子供の場合です。

喪中期間は続柄によって異なり、

配偶者・実父母・義父母 12~13ヶ月
子供 3~12ヶ月
祖父母 3~6ヶ月
兄弟姉妹 30日~6ヶ月

この期間が過ぎれば、年賀状も出す事ができます。

喪中はがきを送る場合は、相手側に10月~12月上旬までに届くようにします。

12月中旬から下旬の場合は、相手側が年賀状を書いて送付する期間になるので、それ以前に届くようにしましょう。

一般的に、喪中はがきを送る相手は、毎年、年賀状のやり取りを行っている相手に送ります。

寒中見舞いとは?

寒中見舞いとは?

寒中見舞いとは、喪中の場合で出せなかった場合や、喪中はがきを出していない人から年賀状が来た場合、年賀状が来た人へ返すのが遅れた場合(1月7日以降)に出す挨拶状。

遅くても2月3日、4日頃までに出しましょう。

年賀状とは違い、派手なデザインではなく落ち着いたデザインのものを使用し、縁起のいいデザインや正月を現すイラストは入れないのが一般的。

「明けましておめでとうございます」や「拝啓」等は使用しません。

 

喪中はがきに「出産報告」はマナー違反!

喪中はがきで出産報告はマナー違反

「喪中はがきとは?」で触れたように、喪中はがきを出す意味は、身内に不幸事があり、喪に服しているので新年の挨拶やお祝いをすることができないことを伝える事にあります。

なので、喪中はがきの中で祝い事とされる「出産報告」をする事は
違反です。

お祝い事ができないことを伝える挨拶状に、お祝い事である出産のことが書かれてあることに相手側が戸惑ってしまいます。

それに、これは「お祝いしていいの?悪いの?」と意味不明な挨拶状になってしまいますよね?

喪中に、出産報告をする場合、気をつける事

喪中だけど出産報告はがきを出したい場合

出産報告をしたい!と思った場合は、まずは自分が喪中に当たるのかをよく確認しましょう。

続柄によって、喪中期間が異なりますので、それに当たらなければ出産報告を出す事は可能です。

喪中期間に当たっているのなら、喪中期間が終わってから出産報告の挨拶状を出しましょう。

クリスマスカードを送り、出産報告を兼ねる場合

クリスマスカードで出産報告

ごくごく親しい人の場合は、メールやLINEで生まれたときに報告しますが、メールアドレスやLINEは知らないけどそれなりに親しいくらいの間柄の相手なら、クリスマスカードに出産報告を兼ねる方法もあります。

喪中期間中、寒中見舞いで出産報告をする場合

喪中はがきを出す場合は、出産報告を寒中見舞いでサラッと報告するのがスマートです。

寒中見舞いで出産報告を出す場合の文例

■相手側が喪中の場合

「寒中見舞い申し上げます。
寒い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
ご服喪中との由を賜り、年頭のご挨拶を差し控えさせていただきました。

私事ではございますが、昨年の○○月に(長男・長女等)を出産しました。
名前は○○といいます。

本年も家族ともども変わらぬお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。」

■自分側が喪中の場合

「寒中見舞い申し上げます。
寒い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
喪中のため、年頭のご挨拶を差し控えさせていただきました。

私事ではございますが、昨年の○○月に(長男・長女等)を出産しました。
名前は○○といいます。

本年も家族ともども変わらぬお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。」

寒中見舞いに、赤ちゃんの写真を載せてもいい?

寒中見舞いに赤ちゃんの写真を載せるのはいい?

寒中見舞いは、「寒中見舞いとは」で触れたようにシンプルなデザインが一般的です。

また、出産報告がメインにならないように配慮し、赤ちゃんの写真もプリントしない、プリントする場合でも端の方に小さくするようにしましょう。

喪中が終わってから、「出産報告」を出す

喪中期間は潔く喪に服す。

うるさい親戚がいる場合は、寒中御見舞いで出産報告をした場合でも文句がでる心配があります。

その場合は、喪中が終わって年が明けてから、改めて出産報告をするのもいいですよ。

喪が明けてからなら、赤ちゃんの写真をプリントする事もできますし、色々可愛いデザインにする事も可能です。

次の年の年賀状でサラッと出産報告をする

出産報告を次の年の年賀状でする

出産報告を生まれた年にしなければいけない!という事はありません。

そんなに親しいというわけではないけれど、年賀状のやり取りはしているという位なら、次の年の年賀状のコメントに

「昨年家族が増えて一歳になります。早いものでこんなに大きくなりました」

という一言を付け加えて、出産報告を兼ねることもできます。

喪中はがきの作成はネット注文が便利

育児中となると中々自分で喪中はがきを作成したりするのは大変ですよね。

旦那さんがやってくれるのならいいんですが、我が家もそんなお仕事は全部私任せ(・_・;)

そんな時に便利なのが、喪中はがきのネット注文です。

数多くありますが、便利で簡単なのがこちらの喪中はがき印刷の専門店【おたより本舗】

まずこちらのサイトが信用できる点は、

・過去3年間、ネットでの受注件数全国第1位!

・20年間で6,200万枚以上の印刷実績

・印刷・加工に対する不具合は刷り直しを無料で対応

・土日・祝日も電話サポート受付

パソコン操作が苦手なママでもスマホで注文できるし、何かわからないことがあっても土日・祝日でも電話サポートが可能です。

おたより本舗
デザインの種類 363種
早期割引はある? あり!11/26昼12時まで最大45%OFF
送料 全国どこでも送料無料
宛名印刷料金 何枚でも無料(今年からスタート)
注文から発送までの期間 12時まで注文は当日出荷
投函代行 無料で可能(宛名印刷とセット申込。切手貼りも代行)
電話サポート あり

投函代行もあるので、自分の手元に届くことなく注文すれば投函まで一挙にやってくれるので、忙しいママにぴったりですよ♪

まとめ

さて、今回は喪中の場合の出産報告についてご紹介しました。

もし喪中期間で出産報告をどうすればいいのか、喪中はがきの手配で悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

最後まで読んでくださってありがとうございます。

コメント