こんにちは、朔夜ママです。
今年の暑さは異常ですね
できることなら外に出ないで、家の中でゆっくりしておきたいものです。
でも世の中は夏休み真っ只中。
上の子供が居る場合はそうも言ってられずに小さな子供を連れて外出しなければいけないこともあります。
外はもちろん家の中、眠っている間でも熱中症になることがあります。
今回は、子供や赤ちゃんの熱中症サインや症状、予防策やもしも熱中症になった場合の対処法、赤ちゃんや子供の塩分対策についてご紹介していきます。
赤ちゃんや子供は熱中症になりやすい
赤ちゃんや子供は大人よりも熱中症になりやすいです。
汗の量は実はさほど量に変わりはありませんが、なりやすい原因となるポイントは「地面からの高さ」にあります。
子供や赤ちゃんは大人に比べると地面からの距離が近いです。
そうすると地面からの熱を大人よりも吸収してしまいます。
赤ちゃんの場合は、ベビーカーに乗っているし、喉が渇いた状態を感じていても中々、大人に伝えることができないので、熱中症が深刻化しやすいのが特徴です。
でも熱中症は他の病気に比べて、しっかり対策すれば予防することができます。
ママやパパが言葉では中々伝えられない赤ちゃんや子供のために、しっかり予防策を頭に入れておきましょう!
子供や赤ちゃんの熱中症サインや症状
熱中症とは一体どんな症状やサインが出るものなのかまとめてみました。
・いつもよりもたくさん母乳(ミルク)を飲む
・尿の出る量が少ない、もしくは6時間ほど出ていない
・ぐったりしている
・発熱
・頬が赤い
・頭痛
・嘔吐
・唇が乾燥している
・手足が冷たい
・母乳(ミルク)を飲みたがらない
これらの症状が出ている場合は、熱中症になっている可能性が高いです。
もしも現在、このような症状が出ている場合は、「もしも子供や赤ちゃんが熱中症になったらどうすればいい?」を参照してください。
場合によっては、後遺症が残る場合があるので自分で判断がつかない場合は、かかりつけの病院に電話をしてみましょう。
子供や赤ちゃんのための熱中症対策
子供や赤ちゃんのための熱中症対策をご紹介していきます。
室内にいても夜寝ている間も体温が高いので熱中症になる事があります。
室内にいるから!眠っている間だから!と油断しないようにしましょう。
室内の場合
室内にいても日が当たっていると、子供や赤ちゃんの体温はドンドン上がっていきます。
赤ちゃんや子供がいる高さに温度計や湿度計を置き、定期的にチェックしているといいですよ。
子供にとっての最適な温度と湿度は
・室温 25度~28度
・湿度 40%~60%
大人がいる高さと子供がいる高さでは温度が違うことがあるので要注意です。
また夏場は特に欲しがらなくても、水分補給を大人が声を掛けたり、与えなければいけません。
チャイルドシート、ベビーカーの場合
チャイルドシートやベビーカーに座っているときでも熱中症になる事があります。
上の子供が居る場合だと赤ちゃんでも暑い時間帯に外に出なければいけない事があります。
特にチャイルドシートは外に出ている間にシートが温まっています。
座らせる前に保冷剤入りのシートをセットしてあげるといいですね。
座っている間に背中が汗でびっしょりというのはよくあることです。
また外に出るよりも中にいさせたほうがクーラーもあるから涼しいよね!と思って車内に置いてお買い物や子どものお迎えに出ることがあるかもしれませんが絶対にやめましょう。
毎年のように車内で放置され亡くなっている子供や赤ちゃんのニュースを耳にしますよね?
クーラーがあるから安心ではありません。
日が当たっているとクーラーをつけていても体温はどんどん上昇していきます。
自分は大丈夫!と思わずに、必ず短時間でも車内に赤ちゃんや子供を置いて外に出ないようにしましょう。
ベビーカーの場合だと地面からの照り返しで足元から赤ちゃんや子供は暑いものです。
こちらも背中に保冷剤入りのシートをセットしたり、ベビーカー用の熱中症対策グッズも売られているので買ってみてはいかがでしょうか?
夜、就寝時の場合
夜眠っている間も赤ちゃんや子供は汗をかきます。
寝る前に十分に水分を取らせて、クーラーをつけて快適な温度に保ちましょう。
赤ちゃんや子供に塩分補給はどうすればいい?
暑い時には水分だけじゃなくて塩分も一緒に取りなさい!といわれますよね?
でも子供や赤ちゃんに塩アメや塩を舐めさせるのには抵抗があるものです。
子供や赤ちゃんは大人と違って、腎臓の機能が十分ではありません。
普段の塩分補給は母乳やミルクにも入っているので気にするほどではありませんが、熱中症の症状が見られる場合はベビー用のイオン飲料を飲ませて塩分と水分を同時に補給させましょう。
子供や赤ちゃんのための熱中症予防対策
子供、赤ちゃんの為に熱中症予防対策としてどんな事ができるでしょうか?
子供や赤ちゃんは大人のように予防が自分でできませんので、大人がしっかりと準備してあげましょう。
・洋服をこまめに着替えさせる
汗をかいた洋服をいつまでも着させておくのは、気持ちが悪いだけじゃなく、あせもになったり風邪を引く可能性もありますので小まめに着替えさせましょう。
・水分を定期的に補給させる
子供や赤ちゃんが飲みたがらなくても定期的に水分をあげましょう。
ジュースは甘いのでたまに飲ませる程度でかまいませんが、普段は麦茶・水・白湯・母乳、ミルク・ベビー用イオン飲料にしておきましょう。
・ベビーカーやチャイルドシート、抱っこひもの背中部分に保冷剤
ベビーカー、チャイルドシートの背中部分に敷くシートに保冷剤を入れられるものがありますよね。
予備に外出時にはケーキやアイスを買ったときについてくる保冷剤をクーラーバックにいれて持ち歩くと安心。
コンパクトなサイズなのでもしも熱中症になった場合も、ハンカチやタオルに包んで患部を冷やすのにも使えます。
朔夜ママはベビーカー用、チャイルドシート用それぞれ購入しましたよ!
これでシートと背中の蒸れや暑さを保冷剤の冷たさで軽減してくれます。
冬場は温めた保冷剤を入れれば温かくなりますよ。
でも基本的に冬場は使う事はなかったです。
で、こういうシートをベビーカーの背面につけてアスファルトからの照り返しを防ぎます。
・ベビーカーにファンをつける
上の子がいると一番暑い時間帯にお迎えというのもよくある事ですよね。
ベビーカーのシェードを下げていると、空気口が開いていても熱が篭ってしまうものです。
そこでベビーカーに取り付けられるファンが役立ちます。
充電式なので、ベビーカーだけじゃなく、クーラーがあたりにくい後部座席にもぴったり!
・ベビーカーにひんやり機能付きのひざかけを掛ける
夏のベビーカーでのお出かけは赤ちゃんの足元が日に焼けます。
そんな時に買って良かったのがベビーカー用のひんやりひざ掛けです。
生地自体も薄いので膝にかけていても蒸れることはなかったです。
これに背中の保冷剤で暑さ対策をしていました。
ただ風邪が吹くとめくれてしまうのが難点ですが、移動中は特に問題なく使う事ができました。
ベビーカーとブランケットを引っ掛けるためのクリップは別途購入の必要があります。
もしも子供や赤ちゃんが熱中症になったらどうすればいい?
たとえ気をつけていたとしても、今年のような異常な暑さだと熱中症になってしまう事があります。
もしも子供や赤ちゃんが熱中症になってしまった場合の対処法をご紹介します。
救急車を呼んでいる場合は、応急処置にもなるのでぜひ参考にしてみてください。
・涼しい場所に移動する
まずは体温をできるだけ早く下げなければいけないので、日のあたらない涼しい場所に移動させます。
室内でも太陽が当たらない場所に移動させましょう。
外に居る場合は、木陰など日陰の場所に移動します。
・洋服を脱がして、体温を下げる
次に着ている洋服を脱がせて体温を下げます。
・水分を補給させる
水分を十分に摂らせます。
ミルクや母乳、水、白湯、麦茶、ベビー用のイオン飲料をしっかり飲ませます。
大人用のスポーツドリンクしかない場合は、大人用だと濃すぎるので3倍程度に薄めます。
ベビー用と大人用のイオン飲料だと濃度が違うのでできれば外出時にはベビー用を持っていると安心です。
常温よりも10度程度に冷えているほうが吸収が良いので、クーラーバッグに保冷剤を一緒にいれておくといいですよ。
・おでこ、首、脇の下、背中、足の付け根を冷やす
ちょっとの外出時でも小さいサイズの保冷剤を持っていると便利です。
無理に買わなくてもケーキを買ったときに入れてくれる保冷剤で十分。
冷凍庫で固まらせて外出時に保冷バッグに入れて持ち歩きましょう。
直接、肌に当てると冷たすぎるので、タオルやハンカチで包んでからおでこ、首、脇の下、背中、足の付け根を冷やします。
特に首、脇の下、足の付け根は大きな血管がある場所なので、効率よく冷やすことができます。
・意識がない、痙攣を起こしているなどの症状がある場合は、救急車を呼び病院へ行く
もしも意識が無い、痙攣を起こしている場合、ぐったりしているなどの症状の場合には緊急に医療機関に掛からなければいけません。
直ちに救急車を呼んで指示に従いましょう。
まとめ
さて、今回は子供や赤ちゃんの熱中症対策!症状やサイン、予防法についてご紹介しました。
もし赤ちゃんや子どもの熱中症対策に悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
コメント