スポンサーリンク

小学校入学準備で買うものは?いつから用意する?費用は?(2023年度)

小学校入学準備 入園・入学
スポンサーリンク

早いもので幼稚園生活ものこりわずか。

長男の時から休憩なしの幼稚園6年生活もあっという間でした。

そして10月に1回目の予備入学があり、2月に2回目の予備入学があります。

早い学校だと1月後半に2回目の予備入学というところもあるかもしれませんね。

この2回目の予備入学では、いよいよ物品購入があります。

恐怖の算数セットをはじめとし、その他の用品、制服、学帽、体操服などがそろう事となります。

今回は入学までに

  • いつから入学準備をすればいいのか?
  • どんな袋物が必要なのか
  • 小学校入学準備のために購入したもの、予備入学で購入したものなど必要なものは何があるのか
  • 名前書き対策にはどんなアイテムを使えばいいのか
  • 文房具などはどこで購入すればいいのか
  • 入学準備にかった費用
  • ママ向けに入学準備で必要なもの

についてご紹介していきます。

はじめて小学校の入学準備をする!というママは、不安でいっぱいと思いますが、細かく朔夜ママが実際に準備したものを書いているので参考にしてみてください。

入学準備はいつからすればいいのか?

考える女性

入学のためには色んなものを準備しなくてはいけません。

ランドセルや机、必要な物品や文房具など様々ですが、一体いつから準備をはじめればいいのでしょうか?

ランドセルは夏ごろから販売が開始されるので、2月頃には手元に届いているというご家庭が多いかと思います。

→ランドセルのカタログ請求はこちら

そのほかの用品についての準備開始時期は「予備入学2回目の説明後」がいいです。

2回目の予備入学では、具体的に必要な袋物の説明があったり、学校で物品購入があります。

説明なしに自分で勝手に買ってしまうと、

  • 買う必要がなかったもの等を買ってしまった
  • サイズ指定や色指定があった

という事が考えられるので、買ってはみたけどムダになってしまいます。

ただ早めに準備しててもいいかなと思うものは、「名前シール、名前スタンプ」です。

ちょうど2月頃から注文が多くなる時期なので、物品は手元にあって早く始めたいのに、肝心の名前書きグッズが来ない!となると、余計に時間が掛かってしまいます。

名前シールや名前スタンプは1月頃から準備した方がいいでしょう。

小学校入学準備に必要なものは何があるのか?

小学校入学準備

朔夜ママが実際に小学校入学準備に向けて購入したものについてまとめてみました。

ただ、学校によってかなりバラつきがあると思います。

学校によっては指定の物しか使えない、自分で準備しなければいけない等あると思いますのでご参考程度にご覧ください。

予備入学で必要なものや袋物の説明が学校の方からあるので、先走らずに説明後に購入することをおすすめします。

小学校入学準備で必要な袋物

朔夜ママ
朔夜ママ

小学校では、いろんな袋が必要です

  • 上靴袋(上履き入れ)
  • 図書袋(レッスンバッグ)
  • 体操服入れ(体操服袋)
  • マスク入れ(マスク袋)
  • お道具袋

これらについては、学校によって指定のサイズ、指定の形があると思います。

朔夜ママの場合は、2回目の予備入学の時に説明がありましたよ。

ハンドメイドしましたが、もちろん形とサイズが合えば市販の物で大丈夫。

作成する際の布はすべてオックスのものを使いました。

キルティングももちろん厚手でいいのですが、月曜日・金曜日は大変荷物が多く重いです。

ランドセルに加えて、上履き入れ・体操服入れ・マスクケース・給食袋を持ち帰り、月曜日には再び持って行きます。

持っているだけで疲れるのでできれば丈夫で厚いけど重さがないオックスがおすすめ。

上履き入れはマチが2~3㎝ついていたものの方が入れやすく子どもが使いやすいです。

幼稚園の時よりも足のサイズも徐々に大きくなるので、マチがついていたほうが出し入れが簡単です。

お道具袋は机の横に掛けて、文房具をいれておく袋です。

学校によって必要あり、なし別れるかもしれません。

マスクケースは片側だけで絞る巾着袋の指定がありました。

こんな感じのやつです。幼稚園の時コップ入れとして使ってたという人もいるかもしれませんね。

給食時に使用するマスクを入れておく袋です。

 

他にも鍵盤ハーモニカ(ピアニカ)袋が必要・いやうちは必要ないという事もあります。

ちなみにうちの小学校はそのままケースで持ってきてください。です。

体操着入れ(体操服袋)に関しても、

巾着型にしてナップサックのようにして背負えるようにしてほしい

いや巾着型で持ち手を上部につけてほしい

いやいや上の取っ手は付けないで、巾着タイプにして欲しい

と、色々同じ呼び名でも形状が微妙に違う事があります。

予備入学で袋物の説明があると思うので、先走って購入せずしっかり説明を聞いてから準備をしましょう。

ハンドメイドが希望な場合で、自分では作る事が苦手…という方は、手芸店に行くと材料費と作成料を払うとオーダーのサービスがあるお店がありますよ。

他にもインスタ等ではバッグオーダーを請け負っているアカウントもあるので、探してみるのもいいかもしれません。

説明にない袋物に関しては学期途中でお知らせが来ることもあるし、そのまま必要ないこともあります。

朔夜ママ
朔夜ママ

朔夜ママの子が通ってる小学校では3年に入って辞書を買った時に『辞書バッグ』を準備してくださいと言われましたよ

先生方に聞いてみたり、同じ幼稚園に通っていてすでに小学校に通わせている先輩ママに話を聞いてみましょう。

それぞれの学年で必要な教材などはこちらの記事でまとめています。

1年生の1学期終了までに作成したもの

・エプロン、三角巾

うちの小学校の場合、学期末になると学校がエプロンを早々に片づけるので、当番の子はマイエプロン、マイ三角巾を持ってきて給食係をこなします。

入学時には必要なかったし、予備入学の時にも何も説明はありませんでした。

でも1学期終了間近に突然お知らせがやってきました。

学校によって違うと思うので、先生や先輩ママに必要か聞いたほうがいいと思います。

購入する場合や自分で作成する場合は、エプロンの後ろの結び目のところがゴムになっているもの、三角巾も同様にゴムになっていて自分で結ぶものじゃないほうが低学年時は特におすすめです。

2023年追記

ついに、うちの小学校でもコロナ感染した時に衛生面で気になったり、次の子にエプロンが回せなかったりという問題で、マイエプロン購入のお知らせがやってきました。

具体的にどんなエプロンが良いのかというと、

  • ヤケド防止の為に袖付きのエプロン

とのことでした。あとは、

  • 三角巾、または帽子付き
  • エプロンと三角巾(帽子)を一緒に入れる袋

です。

ネットでも売っているので、作れない!という人でも安心ですよ!

2回目の予備入学で購入したもの

予備入学2回目に購入したものは、ほんとにたくさんあります。

そしてうちの小学校は学校に車乗り入れ禁止だったので、親が持ち帰らなければいけなかったんですが、とにかく重い…

大きくて丈夫なバッグ(例えばイケアの青い一番大きなサイズの袋)があるとポンポン入れて持って帰れるので便利。

弟妹さん連れの場合はさらにベビーカーや抱っこ紐もあるので、おうちの人に近くまで迎えに来てもらう、タクシーで帰る、コインパーキングが近くにあればそこに駐車しておく、弟妹さんを預けてくる等しておいた方がいいかと思います。

本当に持ち帰る時も重いです(-_-;)

・算数セット

いわゆる算数の時間に使用するお道具がぎっしり集合している箱

ママ泣かせの一品です。

特に数の棒、おはじき、数のカードは個数が多いので名前書きが困難を極めます。

名前シールと名前スタンプの両方を使います。

特におはじきは、ピンセットがあったほうがシールが貼りやすいです。

・算数セットを入れる袋

・粘土、粘土ケース、工作板

・クレヨン(クレパス)

・クーピー

予備入学時に購入しましたが、もちろん自分で安いお店で購入しても大丈夫

こちらにも一本一本に名前シールを貼っていきます。

スタンプは出番なし。色鉛筆は特に必要ありませんでした。

・引き出し

他店でも購入できますが、予備入学時に買ったほうがサイズの問題も心配なし。自分で安く買ったけど、学校の机に入らなかった!では、かなり残念…

・探検バッグ

校外学習で使用します。学校指定の物なので、必ず予備入学時に購入でした。

・通学帽子

1回目の予備入学時に注文、2回目の予備入学時に引き取り。

・制服

1回目の予備入学時に注文、2回目の予備入学時に引き取り。

・体操服(長袖とズボン)

2回目の予備入学時に購入。

上の予備は特に必要なし。

半そで袖、ズボン共に1つずつ購入。

長袖に関しては、10月ごろに購入のお知らせが来ました。

・体操帽子

幼稚園と違い後ろの垂れがないタイプ

・文房具セット(ノート類一式、連絡袋、鉛筆1ダース、赤鉛筆、名前ペン、下敷き、名札セット)

こちらは学校から「必ず購入してほしいもの」の中に入っていたので購入しました。

学校によって違いがあると思いますがうちの学校の場合として参考までに。

鉛筆は最初の1ダース分は使い終わらないと、自分で用意した鉛筆は使用不可となっていたので購入。

持ちやすい三角形の形になっていました。

シャープペンは6年間学校では使用不可という決まりがうちの小学校にはあります。

下敷きも自分で用意したキャラ物は1年生では使用不可。

ノート類の中には学習で使う物の他に、自由帳、連絡帳も入っていました。

名前ペンは子ども用です。

筆箱の中に入れておくものに入っています。

予備入学以降に自分で購入したもの

・防犯ブザー

特に春先と冬頃に要注意人物出没のメールが学校から頻繁に送信されてきます。

まだ一度も鳴らしたことはないようですが、念のために。

文房具屋さんでは、紐をひっぱると大きな音がなる防犯ブザーが売っています。

たまに電池が切れているので確認しましょう。

他にもGPS端末を利用した見守り用のサービスもありますよ。

大切なお子さまをGPS端末で見守り 「soranome(ソラノメ)」


スマートフォンのアプリで、どこにいるのか確認することができます。

  • お家から学校まで遠い
  • 寄り道していないか心配
  • どこにいるのか確認したい

そんな時に便利なサービスです。

学校などの指定のエリアにはいると、プッシュ通知が届くのでずっとスマホを表示していないといけないという事がありません。

プッシュ通知を受けたい場所の登録は、最大10か所まで登録できるので、学校の他にも習い事をしていて、自分で通っている場合は登録可能です。

大きさもコンパクトで軽いので、キーホルダーのようにランドセルの横に付けておくことができます。

緊急時には、防犯ブザーのようにボタンを3回押す又はボタンを長押しするだけで保護者のスマホにSOS通知が届きます。

防犯ブザーはたまに電池切れになって気づかないこともありますが、soranome(ソラノメ)は、充電が少なくなったら親のスマホに通知が入るし、最大1週間充電しないでも利用可能です。

soranome(ソラノメ)の公式サイトをチェックしてみる

・筆箱

特にキャラ物不可ということはありませんでしたが、1年生ではペンケースは不可。

こんな感じのパカッとフタを開けるタイプです。

鉛筆、赤鉛筆は先ほども触れたように学校より購入指定されたセットの中に1ダース入っているので購入していません。

参観日で見た感じでは、男の子はポケモンやスプラトゥーン、スポーツメーカー(アディダスやプーマ)が多いです。

後は鬼滅の刃ですね(*^_^*)

女の子はすみっコぐらしやプリンセス系、ピンクやラベンダー等の可愛い感じの筆箱が多かったです。

・消しゴム

100均のもので数個入っているものを購入。

すぐにバキと半分に折る、鉛筆で刺すなどの行為をはたらきます。

筆箱に入らないものもあるので、筆箱の消しゴムスペースをよく確認しましょう。フタがしまりません(-_-;)経験済み

・定規

筆箱に入るサイズのもの

・靴下

特に色指定はないので、好きなものを履いていっています。

ただし、白靴下はかなり汚れて黒い線のような汚れをつけてくるので、指定がなければ黒や紺のような色の方がいいです。

・制服用のベルト

やせ型の兄弟なのでベルト必須です。

1年生はバックルが難しいので、このベルトにしています。

ベルトを外さなくてもトイレに行けるというタイプ。

100均(ダイソー、セリア)でも販売されています。

ゴム部分がけっこう伸びてダメになってしまうので予備も併せて2本ほど買っておくとベター。

・ハンカチ

今まで使用していたものでも大丈夫

・ティッシュ

幼稚園では幼稚園のティッシュを使うようになっていたので、新たにポケットティッシュを購入。

しまむらがけっこう安くてキャラ物がたくさんあります。

・マスク

風邪防止のためのマスクと給食係で使用するマスク

風邪防止のマスクは朔夜ママが作ったもので給食係のは白い市販のものを使っています。(2021.11.24 追記)

コロナ予防のために常にマスクをするようになっています。

朝つけていくものと給食用は併用使用。

マスクが破れたり、濡れたりした場合用に予備マスクを巾着袋にいれてランドセルにいれておくようになっています。

・ぞうきん

入学時と学期初めに持ってくるように言われます。

100均やホームセンターで購入。

年間で3枚ほど必要。

・傘

幼稚園で使っていたものでは、柄の長さが短かったので55㎝のものに買いなおしました。

荷物が多いので、ジャンプ式で留める部分はスナップの方がいいです。

上記の傘はマジックテープですが、すぐに止められなくなります。

幼稚園ではマジックテープの方がお手軽ですが、小学校入学時にはだいぶ力もついているのでスナップ式をえらびました

・レインコート

レインコートはランドセルもすっぽり覆えるタイプの物が売っています。

背中の部分にゆとりがあるデザインなので、ランドセルを背負っていても足元まで長さがきちんとあります。

ただし高学年になるにつれて着ていくことを嫌がります。

・ゼッケンシール(体操服、水着に使用)

体操服と水着に縫い付けるように言われるので100均で購入。

水着はアイロンタイプは使用不可なので、縫い付けるものを買っています。

・上靴

特に指定はないです。

幼稚園と違い、小学校はかなり上靴が汚れます。

学期ごとに買い替えるので安いいわゆるゴムの部分が青いものを使っています。

なぜ白い布部分が黒という上靴がスタンダードにならないのか…

・水筒

幼稚園で使っていた水筒はキャラ物だったため、容量も大きいこちらに買い替え。

お茶をよく飲む子や学童に行く子はもっと容量が大きいタイプの水筒の方がいいです。

飲み口はコップよりも直飲みで、こんな風に肩から掛けられるベルトがついているタイプを使用しています。

・水のり

お道具袋にいれておくもの

スティックタイプも一緒にあるといいかもしれません。

100均で購入。

・工作ボンド

お道具袋にいれておくもの

100均で購入。

・セロハンテープ(台とテープ、予備テープ)

お道具袋にいれておくもの

100均で購入。

・はさみ

お道具袋にいれておくもの

100均で購入。

・名前シール


ネットで購入。

学年が上がっても使用します。

あるとないとではかなり作業効率が違うのでマストです。

→全国どこでも送料無料【お名前シール製作所】

算数セットに特化した名前シールセットはこちら

・ピンセット

名前シールを貼る時に使用します。

特におはじき、数の棒で使います。

上記で紹介した算数セットに特化したお名前シールならピンセットもセットでついてきます。

なくてもいいけど、あると便利。

・プール用の巻きタオル

プールが始まる前になると水着購入のおしらせが届きます。

けっこう入学してすぐにお知らせがくるのでスポーツ用品店で購入。

プールの時間は10時間もないのでほぼ傷まず次の年に回せます。

ついに2022年の夏はプール開きが3年ぶりに行われました!

3年ぶりだったので、水着のサイズが合わず再購入…(;’∀’)

事前に持っていたもの

・名前スタンプ

幼稚園入園時に買っておいた名前スタンプですが、ここでも大いに活躍

特に算数セットの中に入っている数字のカードにペタペタ貼る作業で役立ちました。

押してすぐはインクが渇いていないので、並べてよく乾かしましょう。

・ピアニカ(鍵盤ハーモニカ)

幼稚園の時にすでに購入していたので新たに購入することはありませんでした。

・長靴

長ぐつは買いなおしていません。

サイズが合わなければ買えばいいかなぁという感じ。

長くつの筒が長すぎると下駄箱に入らないので筒が長すぎないものがいいです。

こちらも高学年になるにつれて履くのを嫌がります。

そのくせ水たまりは相変わらず大好きです(;’∀’)

学期途中で購入のおしらせが来て学校で購入したもの

・長そで体操服(上のみ)

10月頃におしらせがやってきます。

こちらにも半袖同様に名前用のゼッケンシールが必要。

・プール道具(水着、プールバッグ、帽子)

学校のおしらせが来てから購入。

ゼッケンシールで水着に縫い付け、プールバッグ・帽子は手書きで名前書き

コロナ禍の為、プール授業がお休みになっています。

再び2022年の夏はプール解禁!2023年度も引き続きプール授業が行えるようになると思います。

プール開始は学校によって違うと思うので、水着購入のお知らせが来てから動いても十分間に合います。

入学準備のためにかかった費用はいくら位?

小学校入学準備でかかる費用

ランドセルや机などの高額商品はさておき、その他の物品について

小学校入学の為に掛かった大体の費用は、

・予備入学でかかった費用(制服、体操着含む)約25,000円

・予備入学後に自分で買った物の費用(袋物の布代、傘やレインコート等) 約15,000円

・入学してから購入したもの(秋物の体操着や水着等) 約5,000円

トータルして朔夜ママの場合 約45,000円ほど

制服代がもっとかかる学校はさらに金額が上がるかと思いますが参考までに…

入学準備のための文房具はどこで買う?

小学校入学準備のための文房具はどこで買う?

最近はスマホでもネットショッピングができるので、売っているお店がない!という事はほとんどありませんが、

・送料が気になる

・実際に手に取ってみてみたい

という場合があります。

文房具はショッピングモール(イオンやイトーヨーカドー)の雑貨店や文房具店で買うのが種類もそろっているし、2,3月はお店の表にコーナーがだいたいあります。

筆箱やクレパス、クーピーといったものからノートや鉛筆もそろっているので指定がなければ好みの物を買ってあげればいいかと思います。

他にはクレヨンやクーピーはホームセンターでも売っています

近くのお店にないなぁと思ったらホームセンターも狙い目です。

ママ向けには小学校入学に向けて何か準備しておくものはある?

ママ向けに何か小学校入学に向けて準備しておくべきものはあるか?と考えた時に、ポンっと思い浮かんだのがこれ

・携帯スリッパ

幼稚園の参観日では携帯スリッパが必要なかったので購入しました。

小学校はスリッパの貸し出しはありません。

参観日は月1程度+PTA活動(部によって活動回数にバラつきあり)のために小学校に行くので必要です。

うっかり忘れたら大変です( ;∀;)

恥ずかしい+寒い+足の裏真っ白の三重苦です。

スマホは忘れても携帯スリッパは忘れるな!です。

 

入学式のママ服についてはこちら

ママの為の入園式・入学式マナー!服装は?ストッキングは?バッグは?

入学準備の名前書きを余裕をもって終わらせる方法

名前書きを時短させる方法

2回目の予備入学が終わり、いよいよ手元に小学校で使う物品がそろいます。

物品がそろうと入学に向けてワクワク感とドキドキ感が募る一方、ついに地獄の名前書きですね(;’∀’)

Twitter等でもママの悲鳴が多数上がります。

算数セットのお名前書きが終わらない

名前を書く物品が多くて死にそう

なんてのは小学校入学準備ではあるあるです。

名前書きの対策としては、

・一日で完成させようと思わない

今日はおはじき、明日は数の棒という風に日によって分ける。

もしくは1時~はおはじき、2時から3時は休憩、3時から数の棒という風に区切るといいですよ。

子どもが寝ている時や幼稚園に行っている間にやるのがおすすめ。

必ず

「これ何ーーー?」

ってなりますから、時間が倍かかる上にどこかへ紛失してしまうという可能性もあります。

好きな音楽でも聴きながらのんびりやりましょう。

特に双子のお子さんがいる場合は作業も2倍。

しっかりスケジュールを組み、誰か手伝ってくれそうな人を捕まえるのも手です。

・便利グッズを事前にそろえておく

重要なのはこちら。

名前書きは手書きでどうしてもしなければいけない物もありますが、圧倒的に名前シールやスタンプで処理できる部分が多いです。

算数セット用のシールも売っているのでとにかくシールを貼りまくる。

数のカードはスタンプを押しまくる。(インクが乾かないうちに重ねると他のカードが汚れるので並べて乾かす!)

これでかなり時短できます。

日を分けて名前書きをするのって大変~って思うかもしれませんが、一日でやろうとするとホントに大変です。

思っている以上に細かい部分に名前を書く、そして大量に名前書き作業があります。

気持ちに余裕を持ちながら、早め早めに準備していきましょう。

準備をするにあたって、はじめて小学校に入学するとなると

何を準備すればいいんだろう?

どんなものが必要なんだろう?

とママも不安なことが多いと思います。

実際、朔夜ママも幼稚園ママに質問されることがこの時期増えてきました。

ママが不安になると、子どもにも伝わり

「小学校ってそんなに心配事があるところなの?」

と思わせてしまうので、ドーンと構えておく、事前にあらかた準備しておくことが大事です。

創業70年のランドセル専業メーカー【カザマランドセル】

まとめ

さて、今回は小学校入学準備に必要なもの、費用やいつから準備を始めるのかについてご紹介しました。

最後まで読んでくださってありがとうございます。

コメント