スポンサーリンク

発散法や息抜きのやり方は?産後にストレスが溜まりやすい人の特徴

産後の悩みランキング 産後のメンタルヘルス
スポンサーリンク

何故か出産して家族が増えたのにイライラしてばかりいる

そんな風に考えているママは
育児ストレスが爆発寸前なのかもしれません。

ストレスなんだから気分転換でもすればすぐに無くなる

と簡単に考えていませんか?
育児ストレスは単なるストレス違って、
軽く考えていては後から取り返しがつかないような事にも
発展しかねません。

今回は、育児ストレスを抱えやすい人の特徴、
育児ストレスが影響して引き起こしてしまう事、
育児ストレスの発散方法、
育児ストレスはいつまで続く?
をご紹介していきます。

出産して幸せなはずなのにストレス爆発しそう!

育児ストレスで爆発しそう!

妊娠中は大きくなるお腹を見ながら
赤ちゃんの成長にホッコリしたり、
これから生まれてくる事にワクワクしたりして
楽しく過ごしていたと思います。

赤ちゃんが生まれてから家族が増え
幸せいっぱいになると思いきや

なんだか赤ちゃんが生まれて幸せなはずなのに
イライラしっぱなしで全然幸せじゃない

自分の時間が取れなくて
ストレスが溜まる一方…

二人目三人目ともなると、上の子と下の子に
同じように愛を注がなければいけないけど
どうしても赤ちゃんの方に気をとられてしまう自分が嫌だ。

なんだか最近、世間に取り残されたような気がして
寂しくてしょうがない

と感じてしまいませんか?

産後に育児ストレスが溜まりやすい人の特徴

産後ストレスが溜まりやすい人の特徴

育児中のストレスを軽く感じている人もいるかもしれませんが
そのストレスが産後うつに繋がったりする事もあります。

でも中々自分のストレスって気づきにくいものです。

どういった人が育児ストレスを感じやすいのかというと、

完璧主義者

何事も完璧に事を進めなければ気がすまない人は
育児ストレスが溜まりやすい。

赤ちゃんはママの思い通りに動いてくれません。
自分の中では

「○時に寝かせて、○時頃に起きるだろうから
それまでに料理と掃除をして…」

と考えていても全くその通りには動きません。
寝たと思ったら、すぐに起きてしまうことも珍しくありません。

自分の考えたように進まない、家事も思うように捗らない、
完璧に事が終わらないことに
イライラが爆発!

まじめな人

まじめな人ほど自分が直面している問題に
真剣に向き合い、取り組もうとします。

そして自分で何とかしようと考えてまた壁にぶつかります

こんなはずじゃなかった
こんな風に動きたくないのにどうして

真面目な人ほど負の感情がループしてしまい
その原因が自分にあるのではないかと思い始めます。

人に甘えたり、頼る事ができない人

人に甘えたり、人に頼ることが何となく弱く感じる人もいます。
心を強く生きる事はたくましくもあり、
人を当てにしないので心強くも感じますが
逆に脆くもあります。

オーバーワークになっているのに
自分で全部何でもやろうとしていませんか?

誰かすぐ傍に頼れる人がいるのに
意固地になって自分の中で消化しようとしていませんか?

グチを言う場所がない、グチを言えない

人にこんなグチを言ったらなんて思われるだろう
こんなグチは人が聞いてもおもしろくないだろうな
グチを言う自分は好きじゃない

グチを言い過ぎる事は確かに問題ですが、
誰かに何か自分の不満をいう事は大事なことでもあります。

グチを言える人がいるのに
いつも聞き役ばかりで、
自分のグチを言い出せずに溜め込んでばかりいませんか?

確かに真面目であったり、人を頼らず自分の力で!という人は
見習う点も多く有ります。

ただ自分の中で

「もうダメだ」

と信号がどこかに出ているのに、
自分一人で何とかしようとするのは
必ずどこかに不調が出てきます。

産後ストレスを溜め続ける影響は?

産後のストレスの影響①産後うつ

産後うつ

産後のストレスを自分だけのものとして貯め続けた場合
どんな影響が出てくるのでしょうか?

まずは度々ニュースでも取り上げられる産後うつ

気分が落ち込み、自分の存在が必要ではないと感じるようになり
自分を消し去りたい欲求に駆られるようになります。

産後の育児ストレスが原因で自分の命を絶ってしまうママの
ニュースを耳にした事はありますよね?

リンク産後うつの原因や症状とは?

産後のストレスの影響②産後クライシス

育児ストレスで産後クライシス

そして次に多いのが産後クライシス

産後クライシスは夫との関係が悪くなる症状があります。

産後クライシスの場合は、
育児ストレスが直接の原因ではありませんが
育児に非協力的な夫の姿にイライラしてしまい
直接言葉で攻撃してしまったり、態度に出てしまったりします。

リンク旦那にイライラ!産後クライシスって何?

産後のストレスの影響③過食で太る

育児ストレスで過食になってしまい太る

イライラが原因で過食に走ってしまい太ってしまった
という事もあります。

ついついストレスが溜まってしまうと
甘いものが食べたくなる人、何か口寂しくなる人、
何か食べていないとイライラしてしまうなど

イライラを治めようと食べ物に手が伸びてしまい
気づいたら体重が妊娠前よりも増えている!

産後のストレスの影響④虐待

育児ストレスで虐待

最後は子供に八つ当たりしてしまう事。
ストレスのはけ口が中々見つからず、結果として
子供に暴力を振るってしまいます。

自分ではイライラをどうにもする事ができず、
また自分ではその行為を「虐待」として認める事ができません。
つい叩いてしまったり、つねってしまったり…

みんな最初は些細で小さな悩みのはず。
でもそれがいつしか捌け口がなくなって爆発し
取り返しがつかないとんでもない問題へと発展していく事もあります。

小さい事…

と思わずに少しでも悩みが小さいうちに
息抜きをしたりストレスを解消しましょう。

育児ストレスが爆発する前にしたい発散法

息抜きをしたり、ストレスを解消する事は悪い事ではありません。
自分の心を守る為にも大切な事。

最初は後ろめたさもあったりするかもしれませんが
習慣付いてくると、段々息抜きも楽に取れるようになってきます。

家事を良い意味で手抜きする

育児ストレス解消法は手抜きをする事

手っ取り早くできる息抜きはやはり家事の手抜き

今日の夕飯は何にしよう…

がネックになっているなら1週間分を作りおきしたり
この日だけはチンに任せる!という日があってもいいです。

毎日毎日、掃除が大変

という人は、お掃除もモップ掛けだけでササッと終わらせるの事も!

洗濯を干すが嫌い

という人は、ドラム式洗濯機なら乾燥機まで
一気に予約してしまえば
干す時間を時短できます。

お金に余裕があれば宅配食材家事代行を利用してみてもいいかもしれません。

リンク宅配食材の人気9選比較と宅配食材のメリット
リンク産後に利用したい家事代行3社比較

家族に子供を預けてみる

一番身近な頼れる存在はやはり家族。
夫や実父母、義父母です。

特に夫は一番身近。子供にとってもパパなので心強い存在です。

いきなりたくさんの事や大変な事、複雑なことは難しいですので
簡単なことからお願いしてみましょう。

まずはそのお願いの仕方ですが、
行き当たりばったりで言うと軽く流されてしまいます。
そしてそんなに困っているという風に感じてはくれません。

子供が寝てから
「ちょっと相談したい事があるからここに座ってくれない?」
とあくまで怒る、説教をするという空気を出さずに
「相談」という体を取ります。

そして真剣に今、育児ストレスがたまって大変である事、
このままでは子供に手を挙げてしまいそうだ

という事を伝えます。
実際は子供に手を挙げない状況でもいいです。
話は盛りましょう。そうしないと男性には伝わりません。

お願い内容は最初のうちは、
休日に30分でいいので近くを散歩させて欲しい
美容院に行きたいから1時間だけ家で一緒に待ってて欲しい
位です。

時間も30分~1時間程度。
注意しなければいけない事やおむつの置き場所は出かける前に伝えるか
紙に書いておきます。

そしてお願いをきちんと実行してくれたら
何か不満な事があっても、文句やグチを言われたとしても
「ありがとう!助かったよ」
と御礼を言います。

ママ友を作る

私の中では息子たちが小さい時には
中々ハードルが高かったママ友作りですが、
幼稚園に入るようになってきてからは
楽になってきました。

うちの幼稚園は、学年問わずコミュニケーションを取る機会があるので
先輩ママに話を聞いたり、子供が同い年のママと今ある悩みを
相談しています。

ママ友作りで困っている人もいるかもしれませんが
一人でもいいので気心が知れた大切な人を作るのは大切

朔夜ママの場合は、ご近所で同じような環境のママ友ができた事が
大きな収穫でした。

ママ友を作るときのポイント
チェックマークお互いに干渉しすぎないこと
チェックマークお互いに羨ましい気持ちを持たないこと
チェックマークお互いが対等であること
チェックマーク家庭環境が似ていること
チェックマーク子育てに対する考え方、私生活の考え方が似ていること

干渉しすぎるママはやはり怖いですからね。
色々聞かれる中で変な噂を立てられたり、
お互いに羨ましい気持ちを持つとギクシャクしてしまいます。

そういう意味では、本当に何でも話せるママ友は一人ですが
お互いに色々言い合ったり、日々感じたことや面白かった事、
悲しかった事を言える大切な友達と言えます。

休日を上手に使う

もちろん働いている旦那さんも週一回、もしくは2回のお休みは
羽を伸ばせる日なのでゆっくりしたいでしょうが
妻も育児でヘトヘトです。

月に1回、午前中だけでもいいので旦那さんに子供を任せて
おしゃれをしてお出かけをしてみてください。
おしゃれをすると気分も変わります。

流行のものをウィンドウショッピングしたり、
映画を1本見たりするのもいいですね。

毎週だと旦那さんにも負担が掛かってしまうので
月に1回だけだとその日がすごく楽しみになって
育児にもメリハリが出てきます。

ネットを上手に使えるようにする

インターネットにはありとあらゆるページが存在します。
こうしてこのサイトにたどり着いてくださった方も
パソコンやスマホで検索してくれたりして来てくれたんだと思います。

自分が悩んでいることと同じ悩みを持つ人がいた!
どうやったら問題を改善する事ができるんだろう?あ!こうすればいいんだ!

と自分の目的にあった答えや解決策を調べる事はもちろん
自分が住んでいる地域のサービスやサークルを検索し申し込む事もできます。

またネットショッピングで家に居ながらでも
お買い物を楽しむ事もできます。

ハマり過ぎには気をつけなければいけませんが
外の世界と繋がるにはぴったり。
今まで知らなかった趣味を発見する事もできるかもしれませんよ。

動画視聴サービスで映画やドラマを見まくる

ここ最近では、月額料金を払えば国内外のドラマや映画、アニメを見放題の「動画視聴サービス」が豊富です。

育児中は中々、映画館に行くこともできないし、放送中のドラマを見逃すこともあります。レンタルショップに行くのも低月齢の赤ちゃんを連れてだと中々できないこともあります。

動画視聴サービスなら、ネットが繋がる環境とパソコンやスマホがあればどこでも見ることができます。

また無料のお試し期間なら解約すれば月額料金は掛かりません。

最近ならhuludTVU-NEXTAmazonプライムビデオ【フジテレビオンデマンド】(FODプレミアム)、KOCOWAがおすすめですよ。

それぞれの月額料金、無料のお試し期間、特徴やコンテンツ量をまとめてみたので気になる方はこちらから

リンクドラマや映画を家で!おすすめ動画配信サービス比較

産後のストレスはいつまで続く?

産後の育児ストレスはいつまで続くのか?

育児中のストレスが溜まってくると

このストレスはいつまで続くんだろう?

と思う事があります。

でも育児中の一番大変な時期は
生まれてから2~3歳までがピークです。
この時期になると自分でできることも増えてきます。
意思疎通もできるようになるので、

・何をして欲しいのか
・どうしたいのか
・どうして欲しかったのか

という事を子供が伝えられるようになってきます。

一人で遊ぶ事もできるようになるので、

・家事が思うように進まない
・トイレにも行けない
・コーヒーを飲むこともできない

という事もなくなってきます。

母乳が出ない、抱っこで腕が痛い、何なら腰も痛い
と思っていた事もほとんどなくなり
今度は別の育児の悩みに移行してきます。

この位になると逆に

赤ちゃんの頃が懐かしいなぁ

と思うようにもなってきます。

子供を育てている限り「育児のストレス」というのは
無くなりませんが、ママとしてのスキルも上がってくるし
周りに同じような人も増えてきます。

育児の一番大変な時期はこの2,3年と割り切って
早めに協力者を得て
「一人で育児」という事を抱え込まないようにしましょう。

コメント