哺乳瓶洗浄で、これがあって便利だったもの!
投稿日:2017年5月12日 更新日:
煮沸消毒や電子レンジ消毒、ミルトン等の薬剤消毒をしていても、哺乳瓶や哺乳瓶用乳首に汚れやミルクの残りかすが付くことがあります。
哺乳瓶は細長いし、乳首の先は小さいので中々手洗いや食器用スポンジで洗うのは難しいんですよね。
実際に哺乳瓶洗浄で使っていて便利だったもの、哺乳瓶洗浄であってよかったものをご紹介したいと思います。
目次
消毒だけでは取りきれなかい汚れや残りカス
煮沸消毒や電子レンジ消毒、ミルトン等の薬剤消毒をしていても、哺乳瓶や哺乳瓶用乳首に汚れやミルクの残りかすが付いていることがあります。
哺乳瓶は細長いし、乳首の先は小さいので中々手洗いや食器用スポンジで洗うのは難しいんですよね。
ミルクの残りカスがついていると、雑菌となりカビが発生する原因ともなります。
そのままの状態でまた次の授乳の時に使うのは、赤ちゃんにとっても危険。
哺乳瓶はしっかりと洗浄しておきたいですね。
・哺乳瓶洗浄で、これがあって便利だったもの!
哺乳瓶乳首用スポンジ・ブラシ
哺乳瓶の底に、溶け切らなかった粉ミルクが残っている場合があります。
ないですか?私はけっこうこれあったんですよね。
調乳する時に、残らないようによく振ったりするんですが、溶け切らなくて残ることがけっこうあって、これが、飲み終わった後に、お湯を入れて振っても中々溶けないので、取れないんですよね。
そんな時に便利なのが、哺乳瓶洗浄ブラシやスポンジ。
持ち手の部分が長く、その先にブラシやスポンジが付いています。
100均でも哺乳瓶スポンジとして赤ちゃん用品の所や水筒を洗うためのスポンジと同じ場所に売っていますよ。
消耗品なので、できるだけ安く買って、汚れたらすぐに交換したいですね。
私は最初、ブラシの物とスポンジのものと両方買ってみました。
残りかすを洗うのは、スポンジの方が取れやすいかと思ったんですがスポンジだと乾くのに時間が掛かるので、ブラシのほうを良く使っていました。
またスポンジのものだと、哺乳瓶の中に入れ込むときや、抜き出す時に水が飛び散ったりするのが面倒で・・・。
ブラシだと力を入れずに哺乳瓶の中にいれたり、抜き出すことができたので便利でしたよ。
特に、哺乳瓶内に傷が付くという事もなく綺麗に洗うことができました。
哺乳瓶ラック
ほ乳瓶を洗った後に、タオルの上などに置いて乾かしてもいいのですが、けっこう乾きにくいんですよね。
そういう時に便利なのが、「哺乳瓶ラック」
哺乳瓶で飲む時期が終わったら、ペットボトルを洗浄した後に乾かす事もできますよ!
哺乳瓶だけじゃなく、キャップや哺乳瓶用乳首も引っ掛けて乾かすことができます。
なにより、タオルの上に置いて乾かすよりもコンパクト!
家に居ながら、ベビー用品をネットで注文
中々、新生児を抱えながらのお買い物というのは、おでかけの準備も大変だし、のんびり見てもいられませんよね?
見ている途中で機嫌が悪くなってしまったり、おむつ交換場所を探したり、授乳できる場所を探したりともしも赤ちゃんと二人でお買い物となるとけっこう大変なものです。
そんな時に便利なのが、ネットショッピング。
赤ちゃん用品を売っているサイトももちろんあるので、家に居ながら時間がある時にのんびりとチェックする事ができますよ。
子育て応援~♪とCMで流れるのを聞いたことがある人も多い西松屋さん。
実は楽天市場に西松屋チェーン楽天市場店というネットショップがあるんです。
楽天で買うと、ポイントが付いてくるのがいいですよね。
配送料が一律で掛かるので、まとめて買ったほうがお得!
おもちゃのイメージがあるトイザラスですが、ベビーザらスには、色んな赤ちゃん用品が並んでいます。
おむつの箱買いもできるのが便利ですよね。
会員になって、スマホや携帯にメールが来るように登録するとおもちゃやおむつがお得に買えるクーポンが届きますよ。
またLINEでもお友達登録すると同様のクーポンが届きます。
まとめ
さて、今回は哺乳瓶洗浄で役立つ便利グッズについてご紹介しました。
もし哺乳瓶洗浄に悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
あなたにおすすめの記事
関連記事
-
-
離乳食が始まってくると 「そろそろ卒乳かな」と考えることが多いと思います。 でも いつ卒乳するのか、 卒乳と断乳はどう違うのか? 卒乳していいタイミングや見極め方は? どうやって卒乳を進めればいいのか …
-
-
母乳の原料って知っていますか? 水分?母乳のときに特別に体から分泌されるもの? 意外と女性でも知らない「母乳の原料」についてまとめてみました。 目次1 母乳の原料は血液!?2 どうして血液なのに、母乳 …
-
-
差し乳と溜まり乳って聞いたことありますか? 授乳しているのに胸が張らないな?と思っている人は、差し乳なのかもしれませんよ? 差し乳・溜まり乳とはどんなタイプなのか? メリットやデメリットは? また片側 …
-
-
こんにちは、朔夜ママです 出産してもすぐに母乳が順調に出るとは限りません。 朔夜ママは二人とも出産しましたが、二人の出産時もすぐに母乳が出たわけではなく、しばらくは混合育児をしていました。 いやむしろ …
-
-
【混合育児】母乳が足りない時のミルクの足し方、量を詳しく解説
完全母乳育児いわゆる完母じゃない場合、残される道はミルクとの混合育児となります。 朔夜ママ自身が混合育児だったのでわかるんですが、 「母乳が足りない場合、どのくらいミルクを足せばいいの?」 「さっきミ …
執筆者:朔夜ママ
- PREV
- 哺乳瓶の消毒はいつまで必要?
- NEXT
- なぜ母乳が出ない・少ないのか・・・。原因はどこにある?