赤ちゃんや子供のお世話 手くちふきとおしりふきの違いは?選び方とおすすめ比較 ドラッグストアや100均に行くと「おしりふき」と「手くちふき(ウェットシート)」がありますよね?でもこれってお尻ふきはお尻のみ?手や口は拭いてはダメ?手口拭きはお尻にも使える?と思う事も。それぞれの違いや選び方を紹介 2017.09.25 赤ちゃんや子供のお世話
赤ちゃんや子供のお世話 赤ちゃんの洋服は大人用と一緒に洗濯してもいい? 繊細な赤ちゃんの肌にあたる洋服を洗う時に「大人用と一緒に洗濯しても大丈夫?」と心配になることはありませんか?肌荒れになったら…と不安ですよね?今回は普段の洗濯と同じように赤ちゃんの衣類を洗ってもいいのかまとめてみました 2017.09.22 赤ちゃんや子供のお世話
腱鞘炎・腰痛 痛い!産後ママに起きやすい「腱鞘炎」の改善方法とは? 赤ちゃんがだんだん大きくなってきたり、抱っこが大好きな赤ちゃんのお世話で手首や腕が痛むという腱鞘炎の症状が出てくるママもいます。もし腱鞘炎の症状が出たらどうすればいい?改善方法やケア商品をまとめてみました 2017.09.14 腱鞘炎・腰痛産後ママの体
授乳服/赤ちゃん服 ハロウィンには赤ちゃんも一緒にコスプレで楽しもう♪ 10月になるとハロウィンのディスプレイをたくさん見かけますよね!お家でも子供たちと一緒にコスプレを着せて楽しんでみてはいかがでしょうか?インスタ映えももちろんですし、遠くに住むおじいちゃんおばあちゃんに送る写真にもかわいいですよ 2017.09.13 授乳服/赤ちゃん服
産後ダイエット 産後の骨盤ガードルおすすめ人気3選と選び方のポイント 出産後は骨盤がいつもよりも緩んでいます。開いた骨盤は時間をかけて元には戻りますが骨盤ガードルを付けた方が正しい位置に戻るし、自然に待つよりも早く元に戻ります。ママに人気のおすすめ骨盤ガードルを特徴別に紹介 2017.09.12 産後ダイエット
赤ちゃんとのお出かけ 新生児から使える抱っこ紐おすすめ9選 車やベビーカー移動が多い人でもちょっとあると便利なのが抱っこ紐。家の中でも抱っこが好きな赤ちゃんは特に便利です。使いやすさや疲れにくさ、どれが人気なのかを特徴別にまとめてみました。エルゴやベビービョルン等購入する際にはぜひ参考にしてみてください 2017.09.07 赤ちゃんとのお出かけ
赤ちゃんとママの防災 スマホに入れておきたい!ママと赤ちゃんの為の防災アプリ10選 地震や土砂災害など自然災害が多くなってきました。いつも誰かと一緒というわけではありません。ママと赤ちゃんだけで避難しなければいけない状況もあり得ます。そこで今回はスマホに絶対に入れておきたい防災アプリを特徴別にまとめてみました。 2017.09.05 赤ちゃんとママの防災
赤ちゃんや子供のお世話 スイマーバを一人でもできる付け方!いつから使える? みなさんSwimava(スイマーバ)を知っていますか?テレビなどでも取り上げられたことがあるし、出産祝いとしてプレゼントする人も多い人気商品です。我が家にも赤ちゃんの時に、購入したので遊んだことがあります。まずプカプカ浮いている姿がホントに... 2017.07.18 赤ちゃんや子供のお世話
産後のスキンケア できてしまった妊娠線(ストレッチマーク)痕を改善する方法 妊娠中に気をつけていても、できてしまった妊娠線に愕然としている人やもっと妊娠線対策をしておけばよかったと後悔している人はいます。これからお腹が大きくなるにつれて妊娠線予防を考えている人もいますよね?はっきり言って、できてしまった妊娠線はなか... 2017.07.07 産後のスキンケア
出産祝い/内祝い 出産祝いで喜ばれないプレゼントってどんなもの? 出産祝いを贈る側としては、「ちゃんと真剣に考えて選んだつもり!喜んでくれるかなぁ」っと思っていても、貰い手側にとっては「これはちょっと使わないかなぁ」「これはいらないなぁ」と思う事ってありませんか?せっかく贈ったものなんだから喜んでもらいた... 2017.06.21 出産祝い/内祝い出産祝い/お祝い事
出産祝い/内祝い 出産祝いのプレゼントの相場は?喜ばれる贈り物11選 出産祝いってあげる側からするとかなり迷うもの。第一子と第二子では、もらえると嬉しいものも違ってくるし、金額はどのくらいのものがいいのかも困りどころ・・・今回は、もらって嬉しい出産祝いのプレゼントをご紹介します。出産祝いの相場はいくら位?出産... 2017.06.20 出産祝い/内祝い出産祝い/お祝い事
出産・産後の入院生活 出産入院準備であったら便利なおすすめグッズ16選 朔夜ママが2人の子供を出産の為に入院している時に、これはあった方がいい!や、これはあって助かった!という物をご紹介します。特に始めての出産のときは、「出産」という今まで体験した事がないことへの挑戦で準備が疎かになってしまいがち。また必要なも... 2017.06.19 出産・産後の入院生活
赤ちゃんや子供のお世話 ママ一人で!赤ちゃんのお風呂の入れ方はこうすると上手くいく 赤ちゃんは一ヶ月も過ぎると、ベビーバスなどの沐浴が大人と一緒にお風呂で入浴できるようになります。我が子と入るお風呂は嬉しいような・・・まだ首もすわっていない状態で入れるのは怖いような・・・そして難関なのが、ママ一人で赤ちゃんをお風呂に入れる... 2017.06.14 赤ちゃんや子供のお世話
赤ちゃんや子供のお世話 ママ一人でも大丈夫!新生児の沐浴(お風呂)の入れ方 産院で、新生児の沐浴(お風呂)の入れ方実習もありますがいざ家でやってみようと思うと焦ってしまうもの。新生児の沐浴のやり方や注意する点、ちょっとした疑問をまとめてみました!赤ちゃんにゴシゴシ洗いはNG!新生児は特に皮膚トラブルを起こしやすいも... 2017.06.13 赤ちゃんや子供のお世話
出産・産後の入院生活 【出産入院準備】あって良かったもの、無くていい物詳しく紹介【経験談】 出産の為の入院準備っていつから始める?またあって良かったもの、準備しなくてもよかったものを経験談から詳しく解説します。コロナ禍となったので準備するものも更新しました! 2017.06.12 出産・産後の入院生活
母乳育児、授乳 哺乳瓶の選び方を詳しく紹介!材質やサイズはどう選ぶ? はじめての育児だと、哺乳瓶選びにも戸惑ってしまいませんか?哺乳瓶と言っても各メーカー色々出ているので、形状や材質、容量など売り場にはさまざまな哺乳瓶が売られています。赤ちゃんにはどんな哺乳瓶を選んであげたらいいのか?プラスチック製とガラス製... 2017.06.02 母乳育児、授乳混合育児
母乳育児、授乳 哺乳瓶の必要本数は何本?おすすめはどれ? 混合育児の場合、哺乳瓶って何本くらいあるのがいいのでしょうか?個人的に混合育児だったので、卒乳するまでの間で買い足したり、試行錯誤しながら朔夜ママが「最低でもこれだけあれば大丈夫!」と思う材質別の本数をご紹介していきます。これから哺乳瓶を用... 2017.05.24 母乳育児、授乳混合育児
授乳服/赤ちゃん服 授乳服は買う?買わない? 赤ちゃんを出産してから外出をすることがあると思います。そんな時に必ずやってくるのが「授乳時間」母乳育児や混合育児をしていると、外出先での授乳が必須。そんな時に便利なのが、授乳服です。でも授乳服って、買うべきか買わずに手持ちの服でやり過ごすか... 2017.05.17 授乳服/赤ちゃん服
母乳育児、授乳 哺乳瓶を洗う時に「これ便利!」と思ったもの3選 煮沸消毒や電子レンジ消毒、ミルトン等の薬剤消毒をしていても、哺乳瓶や哺乳瓶用乳首に汚れやミルクの残りかすが付くことがあります。哺乳瓶は細長いし、乳首の先は小さいので中々手洗いや食器用スポンジで洗うのは難しいんですよね。実際に哺乳瓶洗浄で使っ... 2017.05.12 母乳育児、授乳混合育児